Quantcast
Channel: 南国の遊び部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 244

集めやすい?(笑)フィギュアーツZERO

$
0
0

2013年12月14日「フィギュアーツZERO サンジ-Battle Ver.悪魔風脚 画竜点睛ショット」が発売されました。


ルフィ、ゾロに続き、サンジの必殺技を再現したBattle Ver.が登場!


解説

左目が見えているので新世界突入後ですね。


差し替え部品はなし。


台座なし、炎の支えなくても自立可能!


炎をつけると、かえってバランスが悪くなりそうでした(汗)


台座固定で安定。

全高:約170mm


脚と炎はクリアパーツグラデーションで表現。


振り上げた炎脚の軌跡をクリアパーツで再現!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


悪魔風脚 画竜点睛(ディアブルジャンブ)(フランバージュ)ショット

右足に高熱を帯び体重を乗せて強烈な蹴りを叩き込む。

「画竜点睛」の言葉通り、とどめの一撃として繰り出す。

吹き飛ばすと同時に激しい炎を発する。

対ジャブラ戦で初使用。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


顔が見えにくいんですよね〜(汗)


瞳が見える角度が限定されます(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ルーキー編のフィギュアーツZEROサンジと。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです




ここからサンジの戦いの歴史(笑)


アラバスタ編でボンちゃんには勝ちました(笑)

この時は「悪魔風脚(ディアブルジャンブ)」はまだなし。


空島編でサトリを倒しましたが、エネルには勝てず。

ゾロすらエネルには勝てませんでした。

雷のロギア、反則ですよね。


エニエス・ロビー編のVSジャブラ戦で初めて新必殺技「悪魔風脚(ディアブルジャンブ)」が登場しました。

悪魔風脚(ディアブルジャンブ)

左足を軸に高速回転し、右足に赤く光るほどの高熱を帯びて蹴りの威力を強化する戦闘方法。

高熱を帯びた蹴りの威力は六式「鉄塊」を打ち破るほどの絶大なもので、サンジ曰く「破壊力は悪魔の如し」

自身の足に高熱を帯びながらサンジが平気な理由は、作者曰く「サンジの心がそれよりももっと熱く燃えているため」(笑)



バーソロミュー・くまにカマバッカ王国に飛ばされ、イワンコフら新人類(ニューカマー)拳法の師範たちとの戦いに身を投じました。


2年間の修行で「悪魔風脚」を強化させ、パシフィスタを一蹴りで破壊するほどの成長を遂げました。

新世界編からは予備動作無しで瞬時に発動可能なうえ、海中でも威力が落ちないほど強化されました。


パンクハザード編では海軍G-5を助け、ヴェルゴと戦いました。

腹肉(フランシェ)ストライクを対ヴェルゴ戦で初使用。


そして一番最近のバトルは七武海ドフラミンゴとですね。


ドフラミンゴの壁は厚かったですね〜(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


覇気を覚えましたが、悪魔の実などで特殊能力をつけないと、七武海クラスは厳しいですね〜





どのコーナーに飾るか、まだ検討中です(笑)










2013年10月12日にフィギュアーツZERO エネルが、10月19日にペローナ -スリラーバーク編-が登場しました。


エネルの解説


エネルは台座なしでも余裕で自立します。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


台座の台詞は「我は全能なる神である!!!!」


かっこいいです!


ホビーサーチの写真がいつものように(笑)いまいちな感じでちょっと心配しましたが、実際見るとなかなか良い感じでした。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


武器と背中の太鼓には“ゴロゴロの実”の能力により発動したカミナリエフェクトがついています!


造形王エネルと大体似たような大きさですね。


交換用頭部が2個、左手首の交換もあります。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ベロ出しエネル

ヴェルゴのようにハンバーグを頬に付けているわけではなさそうです(笑)


お約束のシチュエーション(笑)


この顔で飾ることはあまりないと思いますが、付いてないと物足りないですよね(笑)


全高:約180mmです。


グラメンと並べてもつり合いますね。



ペローナの解説


頭部がはずせて、前掛け?もはずせます。

頭部交換予定があったのでしょうか?

あの変顔が!(笑)


ペローナ(スリラーバーク編)は台座なしでは自立不可能です。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


台座の台詞は「ホロホロホロ…ここから逃げられると思うなよ!! マヌケ共!!」

付属のゴースト2体はクリアパーツを使用されてます。


ペローナは大体どのシリーズも出来はいいですがZEROも安定の出来ですね。


全高:約150mm


傘はゴーストに固定されています。




2年後ペローナは台座に乗せてないので低く見えますが、ほぼ同じ大きさです。


どちらのペローナがお好みでしょうか?(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


フィギュアーツZEROモリア様と。

かなりの体格差ですね。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


それぞれのコーナーが既に一杯で並べ替えるのにかなりの時間がかかりそうで、とりあえずこれで今日は終わりたいと思います(汗)

ペローナフィギュア何体目やねん?みたいな(笑)…

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです










2013年9月21日、プレミアムバンダイから「フィギュアーツZERO ONE PIECE FILM Z “青雉”クザン」が発送開始されました。




専用台座なしでも余裕で自立。


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


サングラスを通してうっすら、目がわかります。


渋いです!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


フードやナップサックは着脱可能。


ヒッピーみたいです。


差し換え用右腕が付いてます。


スモーカーにトドメを刺そうとしたドフラミンゴを瞬時に凍らせました!


氷のエフェクト。


サングラスをはずした素顔の頭部付き。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


スモーカーを助けた場面を再現したかったのですが、まるで青雉がビンで、どついたみたいですね(笑)


青雉の全高は約200mmで、グラメンと比べ、かなり大きいです。


同じフィギュアーツZEROのドフラミンゴと比べても大きいですね。


フィギュアーツZEROの中で大きいほうのバーソロミューくまとの比較。


麦わらの一味FILM Z Ver.(フィギュアーツZERO)が子供のようですね(笑)


受注(プレミアムバンダイ 魂ウェブ商店限定 )のFILM Zシリーズは、箱がかっこいいですね。

フィギュアケースの上に箱を並べて飾ってます



フィギュアケース・フィルムZのコーナーへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


MSP・Zとか、ワーコレ・フィルムZ第5弾が10月に出ますが飾れるか心配です(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです








2013年09月21日「フィギュアーツZERO ロロノア・ゾロ -Battle Ver.煉獄鬼斬り-」がバンダイから発売されました。


本日9月22日に到着し、喜び開封しました(笑)


「ゾロの刀って、他のシリーズで結構折れやすくてやばいんだよね〜」と注意しつつ右手に握らせ、左手のほうは、なんとなくやったら「パキッ」と折れちゃいました…

開封後、5分もせずに、傷ものに…

しばし放心状態に…(汗)


ゾロの刀を握らせる時は、刃のほうを握ってはいけません!

柄の握る所を持って少しずつゆっくりゾロの手に握らせていかないと折れちゃいます(泣)


撮影どころじゃないわいな〜とへこみましたが、スタイリングゾロの刀で代用することにしました。

少し短いですが(汗)


エフェクトのおかげで、台座なしでも自立します(補助スタンドなし)


我が家のは足裏やエフェクトが台座に、はめにくかったです。

というか、完全には、はまらず、少しゆがんでました。

台座なしで飾れば関係ないのですが(笑)


躍動感があります!


ロロノア・ゾロ -Battle Ver.煉獄鬼斬り-

大胸筋や腹筋もほどよく再現!


着物の上着が後ろへなびいてます。

エフェクトはゾロの体に固定され、はずれないようです。


後背筋もしっかり表現。

衝撃エフェクトや足元の土煙はクリアパーツを使って臨場感を演出!(公式サイトより)


真正面から

目が両方とも良い感じで良かったです!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


右側から

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


下から覗いた状態。

胸の傷や筋肉もまずまずなのでは(笑)


ライトを当てているので少してかってます。


ゾロはフィギュアーツZERO・Battle Ver.は2個目ですね。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ミホークと修行中に少し日焼けしたようです(笑)


フィギュアーツZERO ホーディ・ジョーンズとの体格差も、良い感じなのでは。


「煉獄鬼斬り」はヒョウゾウを倒した技でした。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


さっそく、魚人島のコーナーへ

ごちゃごちゃしてますが、煉獄鬼斬りゾロはどこにいるでしょうか?(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


さすがに今回で、POPかフィギュアーツZEROどちらかの、しらほし姫を片付けないと置けないと思いましたが、超造形魂のルフィとゾロをどかして、なんとか置くことができました。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


せっかくの素材(ゾロ)を残念な飾り方で申し訳ございません(汗)

ついつい詰め込んでしまいます(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです








2013年8月10日「フィギュアーツZERO たしぎ -パンクハザードVer.-」が発売されました。

「スモーカー -パンクハザードVer.-」も同時発売なのですが、個人的にポーズの好みとグラメン版が8月に出る予定にて、様子見です。
サングラスを着脱可なのは、いいのですが。
もし、たしぎの刀を持てるのなら文句なしだったのですが。


いつの間にやら大佐ちゃんです。


シャア大佐に並ぶまで出世とは(笑)


台座の台詞は「てめェ邪魔だ じっとしてろ たしぎィ!!!」

完全にスモーカーの台詞ですね。


補助台座も付いているのですが、今回は専用台座なしでは不安定でした。


トラファルガー・ローにより中身がスモーカーになった状態


私のは唇右端に傷がついてました。

カメラでUPしたら目立ちますが肉眼では気にならない程度です(でもいやですよね(笑))


胸がはだけすぎです(汗)


「シャンブルズ」により、髪型も変わりました。


本来のたしぎの頭部へ交換

武器も十手から刀へ交換可能です。


たしぎ痴女Ver.(汗)

前を隠したBodyもつけてくれたら完璧でしたね(値段が上がりそうですが)。


刀は鞘ありと鞘なしの2種あります。


2年前のたしぎと。

成長してますね(笑)


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ゾロとからみがありました。

ゾロよりちょっと大きく見えるんですよね。


モネはスタイリング版がなかなか良い出来なので、ZERO版は当分出なくても我慢できそうです(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


パンクハザード編増えてきました。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


一番くじ版と。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


同じく一番くじ版と。

ZERO版、胸はだけすぎですね。

スモやん、グッジョブ!(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです










2013年6月15日「フィギュアーツZERO モンキー・D・ルフィ -Battle Ver. ゴムゴムの火拳銃-」と「フィギュアーツZERO ホーディ・ジョーンズ」が発売となりました。


6月16日に配達到着しました。


箱が大きいのはエフェクトの多いルフィですが、重いのはホーディですね。


どちらも台座なしで自立します。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ホーディ&ルフィ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


今回ルフィの台座は形や文字など、通常のと異なりますね。


「ゴムゴムの〜!!!! 火拳銃!!!!」


顔も劇中のによく似てますね!


モンキー・D・ルフィ -Battle Ver. ゴムゴムの火拳銃-


クリア素材のエフェクトが一杯付いてますね。


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


表情もかなりいいですね!


ゴムゴムの火拳銃(レッドホーク)

覇気を纏った拳で放つ、炎と爆発を伴った「ゴムゴムのJET銃弾」

ギア2(セカンド)と武装色覇気の合わせ技でしょうか?


麦わら帽子もちゃんと付いてます。


フィギュアーツZEROでここまでエフェクトが付いたのは今回初なのでは?




ポーズが似ているのでなんとなく比較撮影(笑)


フィギュアーツZEROルフィ


最近、ルフィの出来がかなりいいですね!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ホーディ・ジョーンズ


台座の台詞は「魚人こそが至高の種族である事を思い知らせてやる!!!!」

海賊団のマークはありませんでした。


アーロンの意志を継ぐ新魚人海賊団船長。


ホホジロザメの魚人。笑い声は「ジャハハハハ」。


エネルギー・ステロイドを大量に摂取し、髪が白くなり、ただの水滴を建物を貫通しながらはるか彼方まで飛ばすという、大幅にパワーアップを果たす。


人間への復讐を企み、魚人街の荒くれ者たちを率いてリュウグウ王国転覆を狙う。


フィギュアーツZERO版魚人達。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


大の人間嫌いではあるが、同胞思いだったアーロンとは違い、目的のためなら仲間にも容赦なく危害を加える残虐な性格。


10年前に人間との和解を唱えていたオトヒメ王妃を撃ち殺した犯人でもある。


魚人島のコーナーへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


この2体を並べるために、けっこう配置換えしましたが、2時間以上かかったような(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


なるべく退場者を出さないよう、隠れないよう調整しながら。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


でも今月はワーコレ魚人島編やグラメンの魚人海賊団が出ますので、またまた後で並び替えしなくてはなりません(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです








【フィギュアーツZERO記事】

ジョズ(2011-07-23)

新世界Ver.ルフィ、ゾロ、フランキー(2011-09-17)
新世界Ver.ブルック、サンジ(2011-10-15)
新世界Ver.ナミ(2011-10-29)
新世界Ver.ニコ・ロビン、チョッパー(2011-11-19)

ドンキホーテ・ドフラミンゴ(2011-12-10)
ボア・ハンコック&サロメ、クロコダイル、ジンベエ(2012-02-18)

ペローナ、ゲッコー・モリア(2012-04-12)

バーソロミュー・くま(2012-05-12)

スモーカー、たしぎ(2012-05-19)

ミホーク Battle Ver.、ゾロ Battle Ver.(2012-06-16)

アーロン(2012-07-14)

しらほし姫、Artist Special フランキー as サイ(2012-07-29)

サディちゃん、ハンニャバル(2012-09-15)

マゼラン、サンジ Battle Ver.(2012-10-20)

シャンクス(頂上決戦Ver.) (2012-11-17)

アイン、ルフィ-FILM Z 決戦服Ver.- & ゼット (2012-12-15)(2013-01-26)

キラー、ジュエリー・ボニー(2013-02-23)




ドレーク&ホーキンス(2013-03-16)




トラファルガー・ロー -王下七武海 Ver.&シーザー・クラウン(2013-05-25)


ONE PIECE FILM Z 決戦服Ver. (2013-07-28)







Viewing all articles
Browse latest Browse all 244