Quantcast
Channel: 南国の遊び部屋
Viewing all 244 articles
Browse latest View live

~艦これ~ プライズ 一航戦・加賀 プレミアムフィギュア  

$
0
0

2014年9月下旬に「艦隊これくしょん~艦これ~ 一航戦・加賀 プレミアムフィギュア  セガプライズ」が登場しました。


いい感じですね~


私は10月に入りtryしてみました。


変形棒橋渡し置き


奥を持ち上げたり、手前を持ち上げたり…


1~2kの間でゴトンできました。


艦隊これくしょん~艦これ~ 一航戦・加賀 プレミアムフィギュア  


加賀(かが)は、大日本帝国海軍の一航戦として存在した正規空母・加賀をモデルとした艦娘。


弓にナイロン糸をつけたり、矢にシールを張ったりとやること多いです(笑)


青い袴で、赤城とは逆の左肩についた飛行甲板が特徴。


『艦隊これくしょん -艦これ-』は、角川ゲームスが開発し、DMM.comが配信しているブラウザゲーム。

ゲーム内容は、大日本帝国海軍の艦艇(軍艦)を萌えキャラクターに擬人化した「艦娘(かんむす)」をゲーム中で集め、強化しながら敵と戦闘し勝利を目指すというもの。


プレイヤー(ゲーム中では「提督」という位置付け)は航空母艦・戦艦・巡洋艦・駆逐艦などの艦艇(軍艦)が女性に擬人化された「艦娘(かんむす)」と呼ばれるキャラクターを集め、最大6隻までの艦隊を編成して敵と戦闘し勝利を目指す。

ゲームシステムは、カードゲームとシミュレーションゲームを合わせたもの。


台座がないと自立厳しいですね。


赤城とともに正規空母として初期より参戦。


口数少なめのクール系艦娘。

「一航戦、出撃します。ここは譲れません!」
「みんな優秀な子ですから」「鎧袖一触よ」
「五航戦の子なんかと一緒にしないで」
「頭にきました。」
「少し赤城さんのところに行ってきます」「ふぅ…戻りました。なんでもありません」
「夜戦?ですか?お断りします」

多彩な台詞が用意されているようです。


ゲームでの性能は、現在実装されている空母の中で最強クラスとのこと。


搭載艦載機数が多く、改造後ならば全空母トップの98機も積める。

搭載機数はそのまま先制航空攻撃の攻撃能力・制空権の獲得能力に直結する。


史実では、小型の艦載機を詰め込めば102機(大蔵省の記録では100機、一部では103機)まで積めたという記録すら残っている。


ただしその高性能は消費資材の多さと引き換えであり、空母中最大の大食いで、これを越えるのは戦艦のみ。


単純に燃料・弾薬の消費が同じ一航戦の赤城よりも多い上、艦載機の搭載数が多いため、ボーキサイトの食いっぷりも赤城以上。


タイトー版の島風と。


萌えコーナーへ(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです





2014年8月下旬には「艦隊これくしょん PMフィギュア”一航戦・加賀”」が登場しました。




2014年6月「艦隊これくしょん-鑑これ- 島風フィギュア 全1種  タイトー」が登場しました。


橋渡し置き


手前を持ち上げたり…


奥を持ち上げたり


ゴトンできました。






『艦隊これくしょん -艦これ-』は2013年4月23日にサービス開始。  公式ホームページ

敵艦隊は「深海棲艦(しんかいせいかん)」と呼ばれる、軍艦や輸送艦などで構成される正体不明の怪物の群れ。
その多くは生物からかけ離れた形状をしているが、戦艦や航空母艦などの強力な敵は女性形態となっている。
期間限定イベントや一部の高難易度ステージに登場する深海棲艦には、一般的な艦種とは別に「鬼」「姫」「要塞」など特殊な名称が与えられ、登場シーンも通常の敵とは異なるものがある。
艦娘と深海棲艦が戦っている理由も含め、『艦これ』の世界観についてはほとんど明かされておらず、このゲームには「ストーリーモード」も存在しない。


公開初日時点の登場艦娘数は100艦ほどで、その後も随時、新規艦娘や新規改造艦娘が実装されている。

2014年2月時点で登場している艦娘は大半が第二次世界大戦期の大日本帝国海軍艦艇を元にしたもので、このほか少数の大日本帝国陸軍艦艇の艦娘も登場]。

2014年3月14日のアップデートで、ドイツ海軍艦艇の艦娘が追加。

2014年9月には、登録アカウント数が220万、MAU(Monthly Active Users, 月間アクティブユーザー)はその40-50%の100万規模、DAUは50万規模(40万-60万)と発表

2013年8月以降、ゲームへの新規登録は抽選。



漫画・小説・アニメなど、様々なメディアミックスがあるようです。






バンプレストからも、ちびきゅんキャラなどで、多数登場予定ですね。


9月25日

ちびきゅんキャラ『艦隊これくしょん-艦これ-』-再会のCoral Sea- vol.1   とるナビ


10月16日

ちびきゅんキャラ『艦隊これくしょん-艦これ-』-再会のCoral Sea- vol.2   とるナビ


11月13日

ちびきゅんキャラ『艦隊これくしょん-艦これ-』-再会のCoral Sea- vol.3   とるナビ


12月

ちびきゅんキャラ『艦隊これくしょん-艦これ-』-再会のCoral Sea- vol.4   とるナビ


12月

ちびきゅんキャラ『艦隊これくしょん-艦これ-』-再会のCoral Sea- vol.5   とるナビ




アイアンマン ワールドコレクタブルフィギュア

$
0
0

2014年9月25日から「アイアンマン ワールドコレクタブルフィギュア vol.1」が登場しました。

入荷店はあまり多くないようで、私はネット購入しました。


箱にそれぞれのデータ記載あり。


MARK1、MARK2、MARK4、MARK35、MARK39、MARK42の全6種




MARK1&MARK2

MARK1
映画「アイアンマン」(2008)の劇中で、トニー・スタークが創りだした最初のアイアンマン

MARK2
ゲリラ基地から生還したトニーが設備の整ったマリブの自宅で開発に取り組んだプロトタイプのアーマー。

マークIの不完全な飛行能力を改良し、テスト飛行を施行。

塗装はされず、装甲をチタンとアルミニウムに変更。

後にジャスティン・ハマーによってウォーマシンとして改造される。


アイアンマン マークI

ゲリラ基地脱出用に鉄クズを集めて急造した初代アイアンマンスーツ。

腕に火炎放射部あり。


ジャンクパーツで作り上げた無骨で重量感を感じる独特な風合いあり。

かっこいいです!


MARK4&MARK35

アイアンマン マークIV

『アイアンマン2』『アイアンマン3』に登場。

『アイアンマン』から半年後のスターク・エキスポ開会式で華々しく登場したモデル。

基本的にはマークIIIからのマイナーチェンジに留まっているが、装甲が少し細めになっている。


アイアンマン マーク35 "レッド・スナッパー"

災害救助用で戦闘用ではない。

爪には油圧システムが採用されていて瓦礫を打ち砕く力を持つ。アームと爪は用途に応じて付け替えが可能。


MARK39&MARK42

アイアンマン マーク39 "ジェミニ(スターブースト)"

宇宙飛行可能なアーマー

無重力下でも飛行を可能とする特殊なスラスターも搭載している。


アイアンマン マーク42
これ以前のアーマーの特徴をバランスよく併せ持っており、パーツの分離が可能かつ、他の基本的なアーマー性能より飛行能力も高く、高速高高度飛行が可能。

調整中のアーマーであるというのに、全てを失ったトニーの一番近くに有ったばかりにやたらと酷使される。


台座


今弾はこの2体がお気に入り(笑)


他のワーコレと比較。

ちょうどいいのがありました(笑)


女には男のロマンがわかるまい(笑)


SF映画コーナーへ





2014年10月16日「アイアンマン ワールドコレクタブルフィギュア vol.2」が登場ですね  とるナビ



アナと雪の女王 ジム・ショア フィギュア

$
0
0

ジム・ショアのアナと雪の女王フィギュアを購入しました。

エネスコ社 「ディズニー・トラディション」 Sisters Forever-Anna And Elsa


高さ:約19cm、幅約15.2cm

素材:ストーンレジン製


ジム・ショア氏は、ディズニーアニメーションキャラクターを温もりを感じる木工作品の如く、ハンドメイドで仕上げている人気アーティストとのこと。


アップで見るとエルサの鼻先に少し塗装はげがありました…


人形は台座に固定されています。


『アナと雪の女王』(原題:Frozen)は、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオズ製作による2013年公開のアメリカ合衆国の3Dコンピュータアニメーション・ミュージカル・ファンタジー映画。


2013年度アカデミー長編アニメ映画賞受賞作品。日本ではアナ雪の略称でも呼ばれる。


ディズニー史上初のダブルヒロイン、すなわち、2人のディズニープリンセスを主人公とする作品。


ウォルトディズニーアニメーションスタジオ長編作品としては53作目で、短編アニメの『ミッキーのミニー救出大作戦』(3D作品)が同時上映。


日本での興行収入は、2014年6月、『ハリー・ポッターと賢者の石』を上回り、公開128日間で日本歴代3位、世界歴代5位、アニメーション映画としての興行収入は全世界歴代1位となっている。


今作で使用され、シングルカットもされた「レット・イット・ゴー 」は、1995年の『ポカホンタス』からの「カラー・オブ・ザ・ウィンド」以来のBillboard Hot 100のトップ10入り、および、第86回アカデミー賞の歌曲賞を受賞。


凄く似ているとは言えませんが、いい雰囲気を出していると思います。


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです



海外輸入もののためか、ネットショップでは20k以上の価格設定されていますが、オークションとかでは13k前後でしょうか。
もし興味があるなら、何ヶ所か調べたほうがいいと思います(汗)


今回初めて知ったのですが、ジム・ショア「ディズニー・トラディション」には他にも多数のディズニースタチューがありまして、魅力的な作品目白押しです。




ディズニー&ジブリのコーナーへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです





猿の惑星 7インチアクションフィギュア クラシックシリーズ  レビュー

$
0
0

2014年8月頃、「猿の惑星 7インチアクションフィギュア クラシックシリーズ1 」が登場しました。


いきなり、衝撃のラスト・自由の女神像が(笑)

最大級のネタバレであるにもかかわらず大々的なパッケージイラスト(汗)


ピーター・チャーニンによりリブートされた新たな物語、2014年秋(9月19日)に日本で公開される『猿の惑星:新世紀(ライジング)』に先駆け、ネカが『猿の惑星』を7インチフィギュアとして展開スタート。


コーネリアス


ザイアス博士


ゴリラソルジャー


そこそこ可動します(笑)


ピエール・ブールによる小説で、今日まで映像化されるSF作品の金字塔『猿の惑星』。


チンパンジーが科学者や平民、オラウータンが政治家、ゴリラが軍人といったイメージ。


第1作目の「猿の惑星 Planet of the Apes」が公開されたのが1968年で、私の生前だったのですが、中学生か高校生の頃初めてTVで見たとき、衝撃を受けました(笑)


大きさは7インチ。

約18㎝くらいで、フィギュアーツより大きいですね。


SF映画コーナーへ。


サイドショーのコーネリアスと一緒に。



10月下旬にクラシックシリーズ2がでるようですが、ジーラ博士が楽しみです(笑)




猿の惑星 Planet of the Apes (1968)
続・猿の惑星 Beneath the Planet of the Apes (1970)
新・猿の惑星 Escape from the Planet of the Apes (1971)
猿の惑星・征服 Conquest of the Planet of the Apes (1972)
最後の猿の惑星 Battle for the Planet of the Apes (1973)

PLANET OF THE APES/猿の惑星 Planet of the Apes (2001)ティム・バートン

猿の惑星: 創世記 Rise of the Planet of the Apes (2011)
サルによる支配の興りを描く『猿の惑星: 創世記』は新シリーズの第1作と位置づけられており、2011年8月(アメリカ)に公開(日本では2011年10月公開)。
猿の惑星: 新世紀 Dawn of the Planet of the Apes (2014)   


いまさらドラゴンボール?されどドラゴンボール プライズ等

$
0
0

2014年10月7日より「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ七  ブルマ」が登場しました。

詳細はドラゴンボール 造形天下一武道会4  ブルマ レビュー 記事へ







2014年9月11日より「ドラゴンボールZ ワールドコレクタブルフィギュア~SUPER SAIYANS~」が登場しました。


私は9月13日にtryしました。


トリプルキャッチャーのゴム剣山置き。


ちびトランクスは軽いので落ちやすかったです。




悟天も軽いですね。

ちびトランクスと悟天は少し数が少なめかもしれません。


なんとかコンプできました。


2014年9月11日「ドラゴンボールZ MEGAワールドコレクタブルフィギュア~伝説の超サイヤ人~」も登場しました。


9月13日にtry。


橋渡し置き


もうちょっと!


無事、ゴトンできました。


ドラゴンボールZ ワールドコレクタブルフィギュア~SUPER SAIYANS~ & MEGAワールドコレクタブルフィギュア~伝説の超サイヤ人~


さっそく開封


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ドラゴンボールZ ワールドコレクタブルフィギュア~SUPER SAIYANS~  全6種


ベジータ&悟空&未来から来たトランクス

ベジータがマユなしに見えて怖いです(汗)


悟飯&悟天&トランクス


悟空親子で。


ベジータ親子で。

トランクスのかりあげいいですね~


以前のスーパーサイヤ人悟空よりも今回のほうがいい出来のような。


未来トランクスがらみで。


魔人ブウ編関連で。

ゴテンクスやベジットなどの第2弾はないのでしょうか(笑)


ドラゴンボールZ MEGAワールドコレクタブルフィギュア~伝説の超サイヤ人~


ブロリーです。

悟空達とは別に、サイヤ人の伝説通り、1000年に一人現れる純粋に殺戮と破壊を好む「伝説の超サイヤ人」が別に存在していたら?というのがキャラクターのコンセプト。


背中の支柱がゆるゆるで固定が不安定です(汗)


大きいだけに、作りこみされています。


ブロリーは『ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』(1993年3月6日公開)で初登場。

悟空、ベジータ、未来トランクス、悟飯ら4人がかりでも圧倒されました。


1994年3月12日に公開の『ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない』に再び登場。

高校生に成長した孫悟飯、孫悟天、現代のトランクス、ミスター・サタンの娘のビーデルが初登場。

主役は高校生に成長した孫悟飯ですが、第2弾でだしてくれるでしょうか?(笑)


フィギュアケースへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


これらが退場になってしまいました(泣)


一番くじでのブロリーを持っていなかったので、今回出てくれて良かったです(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです










2014年9月4日から「ドラゴンボールZ MASTER STARS PIECE THE TRUNKS  とるナビ」が登場しました。


9月11日からは「ドラゴンボールZ ワールドコレクタブルフィギュア~SUPER SAIYANS~ とるナビ」「ドラゴンボールZ MEGAワールドコレクタブルフィギュア~伝説の超サイヤ人~ とるナビ」 が出ますね。









2014年8月6日から「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ五」が登場しました。


私は8月9日にtryしました。


1手で良い感じに。


2手で落ちてくれました


ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ五 トランクス


原型師はVAROQさん。

造形王頂上決戦IIでクロコダイルで優勝された方です!


ポーズ的に支柱と台座が必須。


さすが、優勝作品ですね!


髪の毛とか、プライズとしては、かなり細かいほうですね。


服のしわも細かいです。




べジータとブルマの子

甘やかされず、厳しい環境で育った未来のトランクス。


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


投票する前から優勝候補でしたね(笑)


フィギュアケースへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


MSPトランクス(とるナビ)が9月4日から登場ですが、もう置く場所が…(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです










2014年7月24日「ドラゴンボールZ ワールドコレクタブルフィギュア~Memorial Parade~  とるナビ」が登場しました。

詳細はドラゴンボールZ ワールドコレクタブルフィギュア~Memorial Parade~ 記事へ







2014年7月17日より「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ四  悟空 とるナビ」が登場しました。


2014年7月3日より「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ三  ヤムチャ  とるナビ」が登場しました。


2014年6月17日より「Dr.スランプアラレちゃん ワールドコレクタブルフィギュア~Memorial Parade~ とるナビ」が登場しました。


2014年6月5日より「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ一  ランチ とるナビ」が、6月17日から「其ノ二  あられちゃん とるナビ」が登場しました。


2014年6月10日より「ドラゴンボールZ MEGAワールドコレクタブルフィギュア~トリヤマロボ~  とるナビ」が登場しました。














2014年3月20日(木)「ドラゴンボールZ 劇場版ワールドコレクタブルフィギュアvol.4   とるナビ」が登場しました。


ヤムチャ&プーアルや1等ドランゴンボールがレアだったようです。


同日より「ドラゴンボールZ 劇場版MEGAワールドコレクタブルフィギュア~神龍~   とるナビ」も登場!


2014年3月25日(火)「ドラゴンボールZ MASTER STARS PIECE THE VEGETA   とるナビ」が登場しました。


私は3月27日にtryしました。


橋渡し置き。

私は一度ここで詰んでしまいました(泣)


この形になれば希望の光が…


もうちょっと!


はぁぁぁっ!(笑)


ようやくゴトン。

…ネット購入してれば2個は買えたような…(汗)

2014年4月から消費税8%へUP

ゲーセンどうする?ってニュースになってますよね(笑)

クレーンゲームで税金分を取り返しますって設定をもっと厳しくされたらどうしましょう(汗)


ドラゴンボールZ MASTER STARS PIECE THE VEGETA   


スタンドや台座はついてません。


余裕の自立。


ピッチピチの戦闘服。


筋肉いいですね~(笑)


皮膚にペイントしたかのように腹筋が露になってますね。


かなりのカッコよさ! 素晴らしい出来ですね!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


かなり俯いているので下から撮影しないと顔が見えにくかったりします。


魔人ブウ編のべジータですよね。


サイズは約22cm。

DX版より大分大きいですね。


MSPゴクウと。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


どっちも良い出来ですね!


サンプル画像を初めて見た時はべジータが大きすぎるのではと思っていましたが、さほど気にならなくなりました(笑)


MSP孫悟空2(黒髪)やMSPトランクスも登場するようですね!






ドラゴンボールコーナーはもう一つだけ別のケース内に作ってます。

こちらはひな壇なしで、後方が見えにくいです(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです







2014年1月9日(木)ドラゴンボールZ 劇場版ワールドコレクタブルフィギュアvol.2  とるナビが登場

私がホームで見たとき、チチやビーデルはレアアソートですでになくなってましたので手を出しませんでした(汗)


2014年2月6日ドラゴンボールZ 劇場版ワールドコレクタブルフィギュアvol.3   とるナビが登場。

私は18号&マーロンが欲しかったのですが、今弾ホームに入荷せず(汗)…


18号&マーロンはレアアソートで、自力Getあきらめ、ネット購入しました。


魔人ブウ編から4年後の18号

まだまだ若いです(笑)


JSTARSの若いクリリンと。

ブウ編で、結婚して髪の毛の伸びたクリリンが悟空に「今、凄い幸せ」って言ってましたね。


フィギュアケースへ


癒されます(笑)







2013年6月20日(木)「ドラゴンボールZ MASTER STARS PIECE THE SON GOKOU  とるナビ MSP」が登場しました。


造形王シリーズと一緒に。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです

詳細はドラゴンボールZ MASTER STARS PIECE THE SON GOKOU記事へ  









2013年6月13日(木)ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会3 其ノ一  とるナビ」が登場しました。

其ノ一を女子で固めてきました(笑)

詳細はドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会3 其ノ一 18号&チチ



造形天下一武道会3のポスター


7月は魔人ブウ

8月は亀仙人


9月はノーマル・私服の孫悟空

…正直全体的に小粒って感じが…

もう少しメカを混ぜるとか、アクションシーンを切り取るとかしてくれないと(笑)










「ドラゴンボールZ 神と神」が2013年3月30日から公開され、わずか6日間で動員100万人を達成したそうです!
ニュース記事「ドラゴンボール 6日で100万人」へ


アーケードカードゲーム「ドラゴンボールヒーローズ」も人気なようです。


ゴッドも登場!


必死にカードをこする次男(笑)

古い?マンガですが子供にも人気。


UFOあらかるとで甘めの設定あり!


1play 200円ですが(汗)


次男が欲しがっており、きれいどころをアタック。

1個0.5kほどで取れたので良かったです。


4月7日の春休み最終日、長男・次男を「ドラゴンボールZ 神と神」に連れて行きました。

私は後日ビデオで見たいと思います(汗)

ギャグが多く、おもしろかったようです!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


破壊神ビルスには絶対に勝てないと悟ったべジータが、ビンゴの歌と踊りを披露してご機嫌をとろうとしたようです。

地球を壊すって言われたらしょうがないですよね。

べジータも大人になったものです(笑)








2013年4月4日(木)「ドラゴンボールZ 劇場版ワールドコレクタブルフィギュアvol.1 とるナビ」が登場しました!

詳細はドラゴンボールZ 劇場版ワールドコレクタブルフィギュアvol.1記事へ









2012年8月上旬「ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会2 其之四」が登場。


8月4日(土)マイホームは来週入荷とのことで、隣の市に行った際、他店に寄ってみると置いてありましたので、play。


下降制限があるのか、かなりシューター側へせり出た状態でアーム押しをしても落ちず。


結局最初から最後まで遠距離持ち上げズラシのみで落とすこととなりましたが、かなり手数がかかりました。

ゆえに、クリリンがsetされても、止めとこうと思い店内を見て回っていたのですが…


桃白白があまり動かなかったのは重かったからでは?
クリリン軽いんじゃね?と思い直しtryすることに(笑)

はたして、けっこう動き慌てて1枚撮影(笑)


そしてまさかの2手Get…

桃白白にかなり持ってかれましたがトントンになりました(笑)


ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会2 其之四
少年クリリン、 桃 白白(タオパイパイ)


原型師さんのコメント
「基本いいヤツしかいないドラゴンボールキャラクターの中で、闘いに敗れても改心したりしないのがよい」(笑)


原型師さんのコメント
「おまえはクリリンやからなぁ」「頑張ってもスーパーサイヤ人にはなれない」(笑)


自分でぶん投げた石柱に飛び乗るシーンは、当時衝撃でした(笑)

どんだけ~(笑)

造形天下一武道会2の第三位作品です!


なんとサイボーグ桃白白は2種類の顔がついてました!

石柱から武道会の武舞台へ変更し、サイボーグ桃白白完全体へ!(笑)

「スーパーどどん波!!」


天さんが「トン」する場面が目に浮かびます(笑)

…いや~桃白白でこんなに遊べて撮影することになるとは…(笑)


頭部の継ぎ目がかなり目立つのですが…

ワンピのマルコといい、スキンヘッド系はこれだから…(笑)


正面から見れば継ぎ目はほとんどわかりません。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです








2012年7月20日、「ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会2 其之三」がセットされましたのでtryしました!




そこそこかかりました。


ランチさんも絶対欲しい!(笑)




「ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会2 其之三」


悟空(少年期)&ランチ


造形天下一武道会2の優勝作品です!






悟空(少年期)


台座はがっちりしていて倒れる心配はなさそうです。


優勝&準優勝作品

文句なしですね

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


鳥山メカシリーズで。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです







2012年6月8日、「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会2 其之一 其之二」が置かれてました


変形の棒橋渡し


まずは軽い方の孫悟空からtry。


横向きになってしまいましたが、なんとか落ちてくれました。


牛魔王は悟空より大分重いので悟空よりゴールまで短い距離で設定されてました。


個人的に一番欲しかった牛魔王Get


牛魔王には準優勝作品の文字が!


造形天下一武道会2は全6種


次弾は優勝作品のランチさんが!


牛魔王は重いので箱が補強されてました(笑)


さっそく組み立て


悟空かっけぇ~


悟空は台座がないと自立しないんです。


造形天下一武道会シリーズの孫悟空

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


プライズの他のシリーズと

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


準優勝作品の牛魔王!


迫力あります!


娘のチチ(ワーコレ)と


牛魔王とフライパン山の愉快な仲間達(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


「おめえたず こっだらとごでなにすてるだ?」
「ああ…あの あ あなた ギュ ギュウちゃんね……!?」
「あ…あが…あがが……」 んじょ~(笑)


「うおほーっ!!
こりゃーたまげた!!
悟飯さんのマゴじゃねえべかーっ!!」
「おっちゃん じいちゃんしっとるんか!?」







2012年1月15日「造形天下一武道会 其之五」のピッコロさんが置かれているのを見かけtryしました。
SS3孫悟空がまだ残っているのが気になりましたが(汗)


そこそこ動かせる状態で、自力Getできました

「16号はないんですか?」と店員さんに聞きましたが、「なんですか、それ?」みたいな御返事でした…(笑)


1月21日他店にて「造形天下一武道会 其之五・六」がそろって置かれているのを発見しました。
16号もいい出来のようです。


…しかしある所まで動かすとそれ以上はどうしようもできない沼状態で…


…またしてもアシストしてもらいようやくGet…


しばらくはクローゼットの中で待機です(笑)








2011年12月16日、「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会 其之三」を捜し求め見つけました


最初は箱の横穴に片方のアームをかけ持ち上げて少しずつシューターへずらし、最後は角押しクルリンパ(笑)


其之四のセル完全体もありました。


スーパーサイヤ人3孫悟空にかなりつぎ込んだので、この日は断念しました。


スーパーサイヤ人3孫悟空は、けっこう重いです。


其之二のべジータと19号はまだ開封してません(汗)


原型師コメント


一番くじで出る分のには、手が出せませんね~
くじ何回分でA賞やB賞が当たることやら…


いよいよ次弾の16号&ピッコロでいったん終わりですね。



我が家にある他のSS3と比べても断トツの出来の良さです


浮き出た血管!










2011年11月下旬、「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会 其之二」を見つけたのでplayしました。


そこそこでgetできました


2011年10月20日

「造形天下一武道会」(公式サイト)に参戦した作品のプライズ商品化第1弾となる「ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会 其之一」が入荷されてました。

ドラゴンボールは超造形魂やガシャポン、ドラカプとかで、けっこう持っているからなぁと思いつつ、100円入れてみました(笑)


…一発でごそっと持ち上がりました。

計200円でGet。

…これは罠だ、罠に違いない…
こうやってこのシリーズを集めさせようという戦略としか思えない(笑)

スーパーサイヤ人孫悟飯は4回くらい試しましたが、ほとんど持ち上がらず、ダメでした。


ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会 其之一


「ドラゴンボール改DXフィギュア4THE LEGEND OF SAIYAN」のべジータと。


プライズ・少年ジャンプ系集合!!(笑)






2011年6月

「ドラゴンボール改 DXフィギュアIV~THE LEGEND OF SAIYAN~」
棒Dリング UFO CATCHER 8


2011年4月29日

プライズ ドラゴンボール改 コレクタブルフィギュアVI -サイヤ人の系譜 ブロリー編
超造形魂でブロリーはスーパーサイヤ人になる前のがいまいちだったのでtryしました。





2011年2月12日 「ドラゴンボール改 コレクタブルフィギュアII -サイヤ人の系譜」
超造形魂に出なかったべジータの親父が欲しかったのですが、駄目でした。



ドラゴンボール 造形天下一武道会4  ブルマ レビュー  

$
0
0

2014年10月7日より「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ七  ブルマ  とるナビ」が登場しました。


ホームに入荷なく、私はオク購入でした。

最近、自力Getせず楽して日寄っている私(汗)


自立余裕です。

ゴーグル着脱可。


ゴーグルはずすと鎖骨の辺りがよく見えます(笑)


ゴーグル付けて完成。


ズボンやブーツ、細かくて質感も出ていていいですね~。


若かりし頃のブルマ


いい出来ですね~


ノー○ラなんでしょうか!?


小物の出来もいいですね~。






後ろ姿




武天老師様の「ええのーっ!!ぷりぷりやの――――っ!!」の台詞が頭に浮かんできます(笑)




ブルマのフィギュア、あんまり持ってなかったんですよね。


いかに造形王ブルマが似ているかがわかります。


造形王2の少年孫悟空と並べると、大きさ的に合いそうです。


ファミリーで。

ブルマが約20cmで大きいですね。


宇宙人と結婚するとは当時夢にも思いませんでしたね(笑)


ベジータのにやり顔が意味深に見えてきた私は汚れている…(笑)


フィギュアケースへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです




2014年11月はドラゴンボールのプライズがバンプレストさんから多数出ますね。

ドラゴンボールヒーローズ カード付DXF vol.1 (SS3 孫悟空) 2014年11月6日 とるナビ

ドラゴンボール改 DXF~Fighting Combination~vol.1 (魔人ベジータ) 2014年11月6日 とるナビ

ドラゴンボールZ ワールドコレクタブルフィギュア~VS魔人ブウ~  2014年11月13日 とるナビ

ドラゴンボールヒーローズ カード付フィギュア vol.1 (SS4 孫悟空 青年期ゴテンクス ヒーローアバター) 2014年11月20日 とるナビ 





【関連記事】

いまさらドラゴンボール?されどドラゴンボール プライズ等


集めやすい?(笑)フィギュアーツZERO

$
0
0

2014年10月25日「フィギュアーツZERO ヴァイオレット」が発売となりました。


メーカー希望価格は3,888円(税込)ですが、現在2k台で購入可能と思います。


解説あり。


右足に補助台座をつけると自立可能です。


専用台座の台詞は「あなたごときが私の心を射止めたとでも思った?」

きつい台詞ですね~(汗)

もっといい台詞あったのでは?

「男なんて みんな ウソつき」とか(笑)

「こんなピンク一色の頭の中 見た事がないっ!!!!」とか(笑)

「敵の私を信じ抜くなんて…ホントにダメな男…!! さっきはありがとう…嬉しかった…」

「……ホントに ダメな男ね…フフッ」 この辺が本命でしょうか。


ドレスローザ編より、「ヴァイオレット」が踊り子衣装でフィギュアーツZEROで登場!


原作通りバインバインです(笑)


女性らしいボディラインやボリュームのあるスカート造形も美しく再現。


凄く美人さんです。


原作を100%実現するのは困難と思いますが、唇をやや厚めに、微妙に垂れ目ぎみにするとパーフェクトだったでしょうか?


おそらく原作よりも美人であり、このほうがフィギュアとして飾り栄えすると思います(何様?(汗))


煌びやかな質感をパール塗装で再現。


「千里眼」や「心覗き」など、ドフラミンゴも惚れ込む能力を持つ“ギロギロの実”の眼力人間。


その正体は父・リク王の命を救うためドフラミンゴに協力していたヴィオラ王女。


サンジを一瞬で恋の虜にした魅惑のダンス姿


姪のレベッカと。


王家の血筋。

納得の○○。


全高:約160mm


やはり、サンジを絡ませないと(笑)


久しぶりにハート顔使いました(笑)


ドンキホーテファミリーのトレーボル軍に所属していました。


最近、回想で若かりしころのドンキホーテファミリーが登場してますが、ドンキホーテファミリーも昔は苦労してたんだなぁ的な感じで、完全には憎めなくなってきていませんか?(笑)


ドレスローザのコーナーへ。


パンクハザード編では、ロー、 シーザー・クラウン、スモーカー、たしぎの4人がフェギュアーツZEROで登場していますが、ドレスローザ編では、藤虎、レベッカ、バルトロメオ、ヴァイオレットが既に登場。


今後も、ルーシー、ロビン、ロー、ドフラミンゴ、サボが登場予定と、ドレスローザ編たくさん出ますが、まだまだドンキホーテファミリー幹部達やキュロス、キャベンディッシュ、コアラ、バージェスなど、出して欲しいキャラ一杯いますよね(汗)

売上にこだわらず、熱い男キャラを出して欲しいです(笑)

…無理かな(汗)

 






2014年9月27日「フィギュアーツZERO レベッカ」と「フィギュアーツZERO バルトロメオ」が到着しました。

箱の大きさが違いますね。


フィギュアーツZERO レベッカ

片足の兵隊さんのイラストあり。


推奨ペアは剣闘士ルフィでしょうか。


レベッカの箱はかなり小さいです。


人物紹介。


ボディラインなど、こだわりの彩色(笑)


セット内容
・本体
・専用台座
・交換用頭部
・剣


マントは着脱可。


スタイリングとは一味違う質感(笑)


マントなし状態でも台座なしでは自立困難です。


台座の台詞は「今度は私が兵隊さんを守りたい!!!」

海賊旗や海軍などの所属マークはありません。

リク王家の紋章などあればよかったですね(笑)


マスクなしVer.で。


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


結構似ているのではないでしょうか。


ここまで肌の露出が多いキャラは珍しいですよね。

女ヶ島のアマゾネス以来でしょうか。


装飾品の質感もいいですね。


POP版のようなお楽しみはなし(笑)


マスクありVer.。


下から覗き込まないと目が見えにくいです。


ドレスローザのコリーダコロシアム剣闘士。


リク王の孫であり、彼を恨むドレスローザの国民から罵声を浴びながらも必死に戦います。


打倒ドフラミンゴのため、「メラメラの実」の能力を手に入れるため、バトルロイヤルに参加。


小さいころから片足の兵隊さん(キュロス)に鍛えられました。


ハクバの猛攻を凌いで決勝へ進出。


フィギュアーツZERO バルトロメオ


2014年3月25日~6月29日の受注商品でした。


人物紹介。

「麦わら一味マニア」が抜けてますね(笑)


バルトクラブ船長。1年前に新世界に入った億越え海賊。


セット内容
・本体
・専用台座
・交換用ハンドパーツ1セット


このポーズですからね~。

台座なしでは絶対に立てませんね(汗)


台座の台詞は「ヘハハハ!! てめェら全員地獄へ堕ちろォ~~!!!」

「ドロてんパァ~~~~エ!!!」ではありませんでした(笑)

「男が拳を交わしたらもう”戦友”だべ!! おれァ腐ってもダチは見捨てねェっ!! 」これも名台詞!(泣)


バルトロメオはなまってきたり、印象に残る迷?台詞が多くてナイスなキャラですよね~。


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


似ているし、かっこいいし、かなり出来がいいと思います。


海賊というよりヤンキーって感じですね(笑)


人を喰った様な立ち振る舞いで「人喰いのバルトロメオ」と呼ばれる。

"イカレたルーキー"や"今最も消えてほしい海賊No.1”などとも。


「バリバリの実」の能力発動時を再現する手首パーツが付属。


超人系の「バリバリの実」の能力でバリアを発生。


ベラミーやエリザベロー2世のように打撃系の攻撃を得意とする人物にとっては天敵のような能力。


「指を結べば人はバリアをはれる!! ガキでも知ってる常識だべ?」

子供か!?(笑)

バリアは無敵! 懐かしいですね~(笑)


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


バルトロメオは全高約165mm。
レベッカは全高約155mm


2人とも決勝戦に出場しドンキホーテ海賊団ディアマンテ、黒ひげ海賊団一番船船長バージェス、剣闘士ルーシー(サボ)とメラメラの実をかけてバトル。


ルーシーの正体を知っていたバルトロメオは終始ルーシーの命令に従い、主にレベッカの護衛に。


スタイリングの剣闘士ルーシーもいいと思ったのですが、大きさが大分違いますね。


「フィギュアーツZERO 剣闘士ルーシー」も揃えたい所でしょうか(笑)


フィギュアーツZERO 藤虎も一緒に。

これからもフィギュアーツZERO ドレスローザ編が続きますね。


ポーズがポーズなだけに、支柱がついています。

長期で飾るので、支柱を使用することにしました(笑)


フィギュアケースへ。


ドレスローザ編は新キャラが多いですが、どこまでフィギュア化されるか気になりますね。


フィギュアーツZERO レベッカとバルトロメオの出来が良かったので非常に満足です(笑)










2014年8月27日、プレミアムバンダイから「フィギュアーツZERO“藤虎”イッショウ」が到着しました。


受注製品は中身が見えない仕様ですよね。

中を見て選ぶ必要がないですからね(笑)

時代劇のように渋いパッケージですね。


イッショウの解説

「重力をあやつる悪魔の実の能力者」と書いてありますが、藤虎の「仕込み杖」に能力があるのだと思ってました(汗)


台座の台詞は「へえ どうも ほんの …腕試しで……」

隕石落下させてドフラミンゴに怒鳴られた時の台詞ですね。


台座なしでも自立可能です。

着流しを支えるスタンドも付いてました。


履物は下駄。

ワノ国出身でしょうか。


ジンベエと同じで、着物の下は作られておらず…

まあ、ふんどしとか、とっても見たいわけではありませんが…(笑)

造形王の錦えもんなどは、ちゃんとつくられているのにですね~。


能力を使用する際には、仕込み杖を使用していますよね。


モデルは俳優の勝新太郎が演じた侠客『座頭市』


ワンピース知らない方は、座頭市フィギュアって思うでしょうね。


初登場時(カジノでボったくられているとき)は海軍コートなしでした。


海軍コートが付いてないんですよね…


お顔をアップ。


海軍本部大将。

頂上戦争後に行われた「世界徴兵」で大将に就任。

いきなり大将とは、相当の実力ですね。


仕込み杖を携えた盲目の剣士。


額から両目にかけて大きな十字傷あり。


フィギュアーツZERO、テカリを抑えるような塗装をしてほしいんですけどね。


膝を曲げた姿勢のため、背が低く見えますね。


王下七武海制度の完全撤廃を目論んでいるようです。


DX海軍の赤犬や黄猿と。


グラメンでいつか出るでしょうか?

出て欲しいですね(笑)


いくつか試してみたのですが、DX海軍・センゴクの海軍コートをなんとか羽織ることができました。


いかがかな?(笑)


やはり海軍コートを付けるといい感じ!


センゴクの元帥コートの裏地はちょうど藤色(紫色)でした。




コートには正義の文字!


「軍隊は市民の被害を最小限に抑えるために戦うべき」という市民を守ることを第一とする考えの持ち主で、海賊相手にも筋を通そうとするなど仁義を重んじる。


これでワンピースフィギュアらしくなりました(笑)


フィギュアケースへ


ドレスローザ編のワンピースコレクションも出たのですが、まだ未入手です。

アニキャラ版まだでしょうか?(笑)


スタイリング版より高額なフィギュアなのですから、もう少し大きな差をつけてほしいような(汗)

フィギュアーツZEROレベッカやバルトロメオ、ヴァイオレットなど、今後のドレスローザ・キャラにも期待したいですね!











2014年06月28日に「フィギュアーツZERO ベビー5」が登場しました。


全高:約160mm


ドンキホーテ海賊団でドフラミンゴの次のフィギュア化!


補助台座がなく、専用台座を使用しないと自立が厳しいです。


専用台座


愛用武器を背中に背負い込み、凛々しく構えたポーズで立体化。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ブキブキの実の能力者。

体のあらゆる部位を武器に変身させられる。


ドンキホーテ海賊団の使用人兼殺し屋。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


煙草を吹かすメイド服の美しい女性。


変身させられる武器も、銃器、刀剣、ミサイルなど多種多様。


また、全身を特定の武器に変身させる事も可能で、刀剣に変身すれば仲間の武器となり、ミサイルに変身すれば自らの意思で相手を追い回す強力な追尾システムを搭載したミサイルとなる。


ゴーグルパーツへ差し替え可能。


差し替え用左腕パーツあり。


頼み事を断れない時の顔とポーズへ変更可能。


異常なまでに頼まれたら断れない性格で、どんな容姿の醜い男性に言い寄られても「自分を必要としている」と感じてすぐ恋人にしてしまう(汗)。


ゴーグルパーツとフェイスパーツの組み合わせにより、合計4パターンの表情を表現可能!


ドフラミンゴはベビー5に婚約者ができると、金目当てで言い寄るその婚約者達を町ごと消し去っている(現在8人殺害)。


その恨みからドフラミンゴを殺そうとする事もあり。

初登場時に、ドフラミンゴに襲い掛かってましたね。


ドンキホーテ海賊団の幹部達、どこまでフィギュア化されますでしょうか(汗)

ヴァイオレット(魂ウェブ)は発売決定のようですが。


ベビー5はドレスローザ編に並べるか、パンクハザード編に並べるか迷うところです(笑)








2014年02月15日に「フィギュアーツZERO トラファルガー・ロー-Battle Ver.-」が登場しました。


私はBattle Ver.はもういいかなと思っていたのですが、サンプル画像よりも販売品の出来が良いみたいで、お値段もamazonで2980円とお手頃価格になっていたので、2月下旬購入に踏み切りました(笑)。


ハートと麦わらの同盟はどうなるのでしょうね。


台座の台詞は「弱ェ奴は 死に方も選べねェ」

ローがたしぎに言った言葉ですね。


台座なしでも自立は余裕。


サンプル画像よりも大分いいのでは。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


サンプル版は眉間のしわが目立ちすぎてました。


麦わらと同盟状態にあるトラファルガー・ローが繰り広げた、ヴェルゴとの激闘で見せた決着のぶった斬りをBattle Ver.として再現!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


指やコート、帽子の彩色はプリントにより再現。




刀にはエフェクトが付いてます。




巻き上がる土煙をクリアパーツで表現する事で、踏み込み時の迫力ある動きを再現。


頭部交換ありで帽子なしVer.もあれば言うことなしだったですね。


コートの下にはちゃんとジーパンが。


素立ちVer.と比較。


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


グラメンのヴェルゴと。


新七武海同士(笑)


フィギュアケースのパンクハザードのコーナーへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


きつきつで、せっかくの刀も隠れちゃってます(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


2014年3月はグラメン七武海ローが出ますし、もう大変ですね(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです










【フィギュアーツZERO記事】

ジョズ(2011-07-23)

新世界Ver.ルフィ、ゾロ、フランキー(2011-09-17)
新世界Ver.ブルック、サンジ(2011-10-15)
新世界Ver.ナミ(2011-10-29)
新世界Ver.ニコ・ロビン、チョッパー(2011-11-19)

ドンキホーテ・ドフラミンゴ(2011-12-10)
ボア・ハンコック&サロメ、クロコダイル、ジンベエ(2012-02-18)

ペローナ、ゲッコー・モリア(2012-04-12)

バーソロミュー・くま(2012-05-12)

スモーカー、たしぎ(2012-05-19)

ミホーク Battle Ver.、ゾロ Battle Ver.(2012-06-16)

アーロン(2012-07-14)

しらほし姫、Artist Special フランキー as サイ(2012-07-29)

サディちゃん、ハンニャバル(2012-09-15)

マゼラン、サンジ Battle Ver.(2012-10-20)

シャンクス(頂上決戦Ver.) (2012-11-17)

アイン、ルフィ-FILM Z 決戦服Ver.- & ゼット (2012-12-15)(2013-01-26)

キラー、ジュエリー・ボニー(2013-02-23)




ドレーク&ホーキンス(2013-03-16)




トラファルガー・ロー -王下七武海 Ver.&シーザー・クラウン(2013-05-25)


ルフィ -Battle Ver. ゴムゴムの火拳銃- & ホーディ(2013-06-15)


ONE PIECE FILM Z 決戦服Ver. (2013-07-28)







たしぎ -パンクハザードVer.-(2013-08-10)  


ロロノア・ゾロ -Battle Ver.煉獄鬼斬り- (2013-09-13)  


FILM Z “青雉”クザン(2013-09-21)


エネル ペローナ(スリラーバーク)(2013-10-19)


サンジ-Battle Ver.悪魔風脚 画竜点睛ショット(2013-12-14)


トラファルガー・ロー-Battle Ver.- (2014-2-15)


ベビー5 (2014-6-28)


“藤虎”イッショウ(2014-8-27)


レベッカ&バルトロメオ (2014-9-27)


ヴァイオレット(2014-10-25)
 

フィギュアーツZERO ヴァイオレット  レビュー

$
0
0

2014年10月25日「フィギュアーツZERO ヴァイオレット」が発売となりました。


メーカー希望価格は3,888円(税込)ですが、現在2k台で購入可能と思います。


解説あり。


右足に補助台座をつけると自立可能です。


専用台座の台詞は「あなたごときが私の心を射止めたとでも思った?」

きつい台詞ですね~(汗)

もっといい台詞あったのでは?

「男なんて みんな ウソつき」とか(笑)

「こんなピンク一色の頭の中 見た事がないっ!!!!」とか(笑)

「敵の私を信じ抜くなんて…ホントにダメな男…!! さっきはありがとう…嬉しかった…」

「……ホントに ダメな男ね…フフッ」 この辺が本命でしょうか。


ドレスローザ編より、「ヴァイオレット」が踊り子衣装でフィギュアーツZEROで登場!


原作通りバインバインです(笑)


女性らしいボディラインやボリュームのあるスカート造形も美しく再現。


凄く美人さんです。


原作を100%実現するのは困難と思いますが、唇をやや厚めに、微妙に垂れ目ぎみにするとパーフェクトだったでしょうか?


おそらく原作よりも美人であり、このほうがフィギュアとして飾り栄えすると思います(何様?(汗))


煌びやかな質感をパール塗装で再現。


「千里眼」や「心覗き」など、ドフラミンゴも惚れ込む能力を持つ“ギロギロの実”の眼力人間。


その正体は父・リク王の命を救うためドフラミンゴに協力していたヴィオラ王女。


サンジを一瞬で恋の虜にした魅惑のダンス姿


姪のレベッカと。


王家の血筋。

納得の○○。


全高:約160mm


やはり、サンジを絡ませないと(笑)


久しぶりにハート顔使いました(笑)


ドンキホーテファミリーのトレーボル軍に所属していました。


最近、回想で若かりしころのドンキホーテファミリーが登場してますが、ドンキホーテファミリーも昔は苦労してたんだなぁ的な感じで、完全には憎めなくなってきていませんか?(笑)


ドレスローザのコーナーへ。


パンクハザード編では、ロー、 シーザー・クラウン、スモーカー、たしぎの4人がフェギュアーツZEROで登場していますが、ドレスローザ編では、藤虎、レベッカ、バルトロメオ、ヴァイオレットが既に登場。


今後も、ルーシー、ロビン、ロー、ドフラミンゴ、サボが登場予定と、ドレスローザ編たくさん出ますが、まだまだドンキホーテファミリー幹部達やキュロス、キャベンディッシュ、コアラ、バージェスなど、出して欲しいキャラ一杯いますよね(汗)

売上にこだわらず、熱い男キャラを出して欲しいです(笑)

…無理かな(汗)

 


【フィギュアーツZERO記事】

ジョズ(2011-07-23)

新世界Ver.ルフィ、ゾロ、フランキー(2011-09-17)
新世界Ver.ブルック、サンジ(2011-10-15)
新世界Ver.ナミ(2011-10-29)
新世界Ver.ニコ・ロビン、チョッパー(2011-11-19)

ドンキホーテ・ドフラミンゴ(2011-12-10)
ボア・ハンコック&サロメ、クロコダイル、ジンベエ(2012-02-18)

ペローナ、ゲッコー・モリア(2012-04-12)

バーソロミュー・くま(2012-05-12)

スモーカー、たしぎ(2012-05-19)

ミホーク Battle Ver.、ゾロ Battle Ver.(2012-06-16)

アーロン(2012-07-14)

しらほし姫、Artist Special フランキー as サイ(2012-07-29)

サディちゃん、ハンニャバル(2012-09-15)

マゼラン、サンジ Battle Ver.(2012-10-20)

シャンクス(頂上決戦Ver.) (2012-11-17)

アイン、ルフィ-FILM Z 決戦服Ver.- & ゼット (2012-12-15)(2013-01-26)

キラー、ジュエリー・ボニー(2013-02-23)




ドレーク&ホーキンス(2013-03-16)




トラファルガー・ロー -王下七武海 Ver.&シーザー・クラウン(2013-05-25)


ルフィ -Battle Ver. ゴムゴムの火拳銃- & ホーディ(2013-06-15)


ONE PIECE FILM Z 決戦服Ver. (2013-07-28)







たしぎ -パンクハザードVer.-(2013-08-10)  


ロロノア・ゾロ -Battle Ver.煉獄鬼斬り- (2013-09-13)  


FILM Z “青雉”クザン(2013-09-21)


エネル ペローナ(スリラーバーク)(2013-10-19)


サンジ-Battle Ver.悪魔風脚 画竜点睛ショット(2013-12-14)


トラファルガー・ロー-Battle Ver.- (2014-2-15)


ベビー5 (2014-6-28)


“藤虎”イッショウ(2014-8-27)


レベッカ&バルトロメオ (2014-9-27)


ヴァイオレット(2014-10-25)
 



集めやすい?(笑)フィギュアーツZERO

トランスフォーマー オプティマスプライム スタチュー

$
0
0

2014年10月26日、プライム1スタジオ製造の「ミュージアムマスターライン/ トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン: オプティマスプライム ポリストーン スタチュー MMTFM-02」が到着しました。


2箱に分けられていました。


台座や台座に付けるオートボットのロゴ、専用ヘッドベース。


右手用武器パーツ: 2種(エナジーソード、メガストライカー)
左手用武器パーツ: 3種(エナジーソード、バリアントシールド、エナジーアックス)


本体。

両足、両腕、胴体、頭部2種など。


頭部パーツにはLEDライトアップギミックが内蔵。

電池が付属していました。


頭頂部のスイッチを押すと両目が青く光ります。


頭部はバトルマスク版と通常版の2種が付属し、差し替えにより変更可能。


腹部のヘッドライトにもLEDライトアップ機能が搭載され…

 
光ります。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


実は胴体を箱から取り出す際、部品がパキッと取れてしまいました(汗)。


しかも左右(泣)


アロンアルファでくっついたので良かったです。


通常版頭部


武器が大きいです。


武器には左手首や右手首が固定されていますので左右自由に持つことはできません。


バリアントシールドは左手用。


メガストライカーは右手用。


メガトロンのブルートショットガンはEX版のみに付属しており、私が購入した通常版には付いておりません(泣)


またも不注意にメガストライカーを持ったせいで、一部部品が取れてしまいました(汗)


アロンアルファでくっつきましたが、焦りました。

細かい部品が多いので非常に注意が必要です。


エナジーソード両手持ち。


盾&剣


盾がかなり外側を向いています。


エナジーアックスは左手のみ。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


本体は台座無しでも自立しますが、安全のため必ず台座に置いてご使用くださいとのことです。

でも台座直径約55cmで私の持っているフィギュアケースには入らない(ガラス戸が閉じない)ので未使用です。


メガトロンが16.2kgでしたが、オプティマスは両手剣持ちで7.7kgでした。


JAJANの「LED照明付き 超ワイドコレクションラック 深型39cm奥行 ハイタイプ本体 (JAJANフィギュアラックワイドLEDタイプ) 」の下段へ置くことに。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ケースの内寸は幅79×奥行35.5×上段高さ82・下段高さ82cm


メガトロンは本体高さ約67cm、重さ16.2kg(笑)
オプティマスは本体高さ約60cm、重さ7.7kgで、メガトロンがやや前方にきているのを加味しても、オプティマスが少し小さめに見えますね。


オプティマス単独で飾っても、武器は左手用のエナジーソードとバリアントシールドしか、フィギュアケースには入らなかった(ガラス戸が閉じない)ので、メガトロンと並べることに。


うちのメガ様、頭部が壊れているようで(笑)両目が赤く光るはずが、点灯してくれないです(泣)

電池切れ?

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


左手用のエナジーソードは、ギリギリケース内に収まりました。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ケース内の空いたスペースに武器を置いてみました。






足などのアップ






胴体+左腕


右肩周辺


上半身


装着していない頭部をディスプレイ出来る、専用ヘッドベースが付属しています。





さすがにケースに鍵をかけて子供らが勝手に触れないようにしています(笑)




S.H.MonsterArts(モンスターアーツ)3式機龍(重武装型/高機動型) レビュー

$
0
0

「S.H.MonsterArts 3式機龍(重武装型/高機動型)」が2014年10月17日発送開始となったのですが、私は他の商品とまとめ買いしていたので、10月26日に到着しました。


バンダイの魂ウェブ商店で2014年5月23日~7月28日で受注受付していました。


・本体
・バックユニット
・レールガン一式×2
・交換用スパイラル・クロウパーツ
・交換用頭部


まずは「高機動型」を再現。


口は開閉可能。


全長:60メートル

総重量:高機動型は3万6千トン。重装備型は4万トン。


尻尾もいろいろな方向に曲げることが可能です。

尻尾の先端も「改」されてます(笑)


ガイガンほどではありませんが、手足がそこそこ可動できます。

うちのは左股関節が固いんですよね…


『ゴジラ×メカゴジラ』(2002年に公開されたゴジラシリーズ第26作目)で失った右腕にスパイラル・クロウなどを装備し「3式機龍〈改〉」となる(『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』)。


足首から先はダイキャストで自立安定しています。


大腿部外側からはバーニアが。


これで飛翔可能。


『ゴジラ×メカゴジラ』で機龍の最終兵器であった3式絶対零度砲(アブソリュート・ゼロ)が修復不可能となり、代わりに胸部に「4式3連装ハイパーメーサー砲」が装備されました。

胸部ハッチを開くと再現できます。


改修後の追加武装である「4式対獣掘削装置(スパイラル・クロウ)」

ゴジラとの戦いで大破した右手を完全に機械化して修復する際に追加。


指がまとまり、さらに変形してドリルとなり、ゴジラの皮膚を貫き、高速回転でえぐることで大ダメージを与えました。


損傷頭部と交換可能。


「重武装型」を再現。


武装と大出力ブースターを内蔵したバックユニットが 背部に装備されます。


バックユニットには多連装ロケット弾(04式)や98式320ミリ多目的誘導弾などが装備。


アームユニットには高速連射が可能な4式レールガンが装備。


劇中のようにバックユニットを左右片方ずつはずす(ゴジラにぶつける)ことも可能です。


バーニアまで展開すると更に男前(笑)


99式2連装メーサー砲(改)(口内に装備されている小型メーサー砲)のつもり(笑)

「ゴジラ対応エフェクト2」使用。


メーサービームの共振作用によって90式メーサー車の240%の破壊力に達する。


4式3連装ハイパーメーサー砲、発射!


99式2連装メーサー砲 & 4式3連装ハイパーメーサー砲、同時発射!


スパイラル・クロウでえぐった傷口を集中的に攻撃することでゴジラを戦意喪失に!


一時はゴジラの放射能炎で、駆動系の制御システムが破損、身動き一つできない状態に。


ソフビの機龍もなかなかの出来だったのですが…


機龍の尻尾は比べると短いんですね。

初代ゴジラの骨をメインフレームとして製作されたのですが(笑)


機龍は全高約155mm。


参考文献の「全ゴジラ完全超百科」(笑)

「ファイナルウォーズ」が公開後に発売されたのを購入していました。


『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』(2003年(平成15年)12月13日に公開された「ゴジラシリーズ」の第27作)に登場。




勉強になりますね~(笑)


フィギュアケースへ


モンスターアーツのキングギドラは買い逃したので、メカキングギドラは欲しいと思っていますが、ここに入るでしょうか?(汗)


プライズ・ジョジョフィギュアもグレートですね(笑)

$
0
0
「おれは可動やベネにも手を出すぞ! ジョジョーッ!!」(笑)

ついに、超像可動やスタチューレジェンドに手を出すことになったのでした(汗)



2014年10月、ジョジョフィギュアをJAJANの「LED照明付き 超ワイドコレクションラック 深型39cm奥行 ハイタイプ」へ移しました。

外寸はボトムステージ(転倒防止用)取付時:幅83.5×奥行49×高さ182cm
内寸は幅79×奥行35.5(ガラス棚板:奥行33.7cm)×上段高さ82・下段高さ82cm です。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


最上段に1部&2部と6部をちょっと。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


2段目は3部のコーナー

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


3段目は4部のコーナー

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


4段目は5部のコーナー

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


5段目(最下段)に「リアルアクションヒーローズ」を。


スタチューレジェンドシリーズや超像可動シリーズがじわじわと増えてきて、既に棚は一杯です(汗)











2014年10月中旬「スタチューレジェンド 第50弾 ジョジョの奇妙な冒険 第5部 チョコラータ」が登場しました。

詳細はスタチューレジェンド チョコラータ






2014年9月「スタチューレジェンド ジョジョの奇妙な冒険 第三部 【デス・サーティーン&マニッシュ・ボーイ】」が発売されました。

詳細はスタチューレジェンド デス・サーティーン&マニッシュ・ボーイ








2014年1月26日「超像可動“ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風”【ブローノ・ブチャラティ・セカンド】」が到着しました。


白ブチャは入手できていなかったので青ブチャさんにしました(笑)


第5部はオプションが結構ついてますよね。


「アリーヴェ デルチ!(さよならだ)」のセリフプレートが付属してました!

メディコス・セカンド商法ですね(笑)


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


フィギュアケース5部のコーナーへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ようやくブチャラティチームが我が家に揃いました

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです









2013年11月下旬、「超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第五部 59.キング・クリムゾン」が登場しました。

詳細は超像可動 キング・クリムゾン レビュー記事へ








2013年8月27日(火)「ジョジョの奇妙な冒険 DXF THE RIVAL vs1 ~オールスターバトルDIO~ 」が登場しました。


最高に「ハイ!」な『DIO』と、拳を繰り出す『ザ・ワールド』の全2種類

PS3ソフト「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル 数量 限定生産 黄金体験BOX」の特典のひとつである『空条承太郎&スタープラチナ』フィギュアはクレーンゲームに置かれないんですかね~?








2013年7月4日(木)「ジョジョの奇妙な冒険 DXF Standing jojo pose1」が登場しました。

販促ポスターには「DXFフィギュア史上最高のクオリティ」の文字が!


私は7月7日tryしました。

アームの初期位置がシューター側で箱の角押しができないように設定されてるんですよね…


散財しまくりで、重ちーは断念しました(泣)


ジョジョの奇妙な冒険 DXF Standing jojo pose1 岸辺露伴


今までのシリーズと大きさは同じくらいですね。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


漫画家ですが腹筋鍛えているようです(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです

顔が塗り肌で、良い感じです。








2013年5月9日(木)「ジョジョの奇妙な冒険 DXF Passione~ブチャラティチーム~vol.6」が登場しました。

今回、地元周辺に入荷しており、嬉しい限り(笑)

3~5弾は70km離れたお店まで行きましたからね(汗)


ゆるゆるアームでなく、そこそこ持ち上げてくれる設定でした。


それでも2k越えましたけどね(汗)

(300円で2playの設定)


ジョルノ・ジョバーナ 

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


今回でブチャラティチーム全員集合となりました!

トリッシュは出ないのでしょうか?(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです







2010年7月私がクレーンゲームに、はまり出した頃から、「ジョジョの奇妙な冒険」のプライズ景品の一つとして、DXコレクションジョジョフィギュアが、店に置かれるようになりました

ただ、「ワンピース」とは異なり、どのアミューズメントにもあるというものではなく、鹿児島では探すのに苦労したりします(泣)


「DXコレクション ジョジョフィギュア Vol.1 」の「ジョナサン・ジョースター」と「ジョセフ・ジョースター」
典型的なジョジョ立ちの二人(笑)


「DXコレクション ジョジョフィギュア Vol.2 」の「東方仗助」と「ジョルノ・ジョバーナ」
この二人もなんとか自力でGetできました

・・・が、Vol.3の 「空条 承太郎」や「ジョセフ・ジョスター」は、鹿児島市でも見つけられず(泣)
2010年10月、Vol.4もダメか・・・と思っていたのでしたが・・・

京都に出張があり、夜遊び(笑)で、とあるゲーセンへ入ると・・・


Vol.4の「空条徐倫」&「ジョニィ・ジョースター 」発見
さすが都会は違うね(笑)
Vol.3までは完売したとのこと。


棒Dリング置き。
このタイプは、今までほとんどしていない・・・
当然ながら落としたこともありませんが・・・やるしかない(笑)
出張一日目で荷物になるなんて、知ったこっちゃない(笑)


百円玉が次々に消えていく中、少しずつズレてきました

「落ちれ、カトンボ」シロッコ風に(笑)


出張鞄に入らないので、フィギュアを箱から出し、箱は畳んで鹿児島へ空輸しました(笑)

喜んでいる所に水を刺すようですが…
ヤフーオークションで「DXコレクション ジョジョフィギュア Vol.4 」2種セットが2000~2500円の相場になっているのに、気が付きました…
私は1種とるのに、それ以上つぎ込んだような(泣)




Vol.3の承太郎やジョセフをヤフーオークション-マイ・オークションのウォッチリストに入れ、そろそろポチろうかと思っていた2010年11月上旬…
鹿児島市内の、とあるアミューズメントで物色していたら

「DXコレクション ジョジョフィギュア Vol.3」を発見
探したぜぇぇぇ

オクで購入すれば送料混みで3000円くらいで済み、クレーンゲームで自力Getするより安くつくとは思いましたが…

「やります

…でも案の定、多大な犠牲の山…

すると店員のお兄さんが、かなりギリギリの位置に置いてくれました
まるでジョセフとダービーが水の満ち満ちたコップにコインを沈めるゲームで、今にもこぼれんばかりになった状態のような、ギリギリさ(笑)


「う~ん、私にもプライドが…」
「そんなプライドなんか捨てて、押せ、押すんだ!」(笑)


やっと我が家にもジョジョ達が勢ぞろいしました







2011年1月22日DXコレクションジョジョフィギュアvol.7のウェザー・リポート(ジョジョの奇妙な冒険 第六部主人公仲間)をGet.


今弾はピンク徐倫(笑)







3月26日熊本県荒尾市へ遊びに行きアミューズメントにも入ると…

なんか「DXコレクション ジョジョフィギュア」シリーズが「獲ってもいいよ」状態に置かれてました(笑)


未入手だった4種をGet。


DXコレクション ジョジョフィギュアのDio様は…


う~ん、なんか違うような…


単行本表紙には圧倒的に紺制服が多い承太郎


「DXコレクション ジョジョ フィギュアvol.8」は「ジャイロ・ツェペリ」と「 ジョニィ・ジョースター(リペイント)」

ジョジョの奇妙な冒険 Part7となる「スティール・ボール・ラン」の主人公達


ジャイロと言えば鉄球、鉄球と言えばジャイロ(笑)


このジャイロは横顔しか見てはいけません!!!!!(笑)


ジョニィ・ジョースター
ミスタじゃないよ(笑)








2011年5月29日の日曜日に「岸辺露伴は動かない~六壁坂~ MASTER STARS PIECE」を見かけました。

もちろん即play(笑)
○kつぎ込んじゃいましたけどね(汗)


組立ててびっくり。
「でかっ」
デカエースと同じくらいです(笑)

「DXコレクション ジョジョフィギュア」シリーズと全くバランスがとれませんね。


「そうだよ…必要なのは「リアリティ」だ。」
面白い漫画を描くためにはクモの体液を舐めちゃったりする人ですからね~


スタンドコレクションフィギュアでデコってみました(笑)







2011年7月14日くらいから「DXコレクションスタンドフィギュアvol.1『スタープラチナ』」が入荷となりました。

7月17日に鹿児島市を6店舗ほどまわり1店舗にだけ置いてました
デラックスカラーver.の方が人気があるようで1個しか残ってませんでした。


筐体:UFO CATCHER 7
自力でトドメさすも、シューターで引っかかり、この状態に。
店員さんが寄ってきましたが、もう1回なんとか自力でと思い、tryするもうまくいかず。

店員さんの方から、一押しで落ちる体勢に置いてくれたので、ゴトンしました。


空条承太郎と並べると、スタンド『スタープラチナ』が大きいです。


カッコいいですね!









2011年9月18日「DXコレクションスタンドフィギュアvol.2 『クレイジー・ダイヤモンド』」が入荷されていましてtryしました。

なかなか難しくアシストしてもらいGet(汗)

今回は予算的にデラックスカラーVer.のみにしました。


クリアカラーVer.とどちらがよいでしょうか?


とにかく、よく反ったポージングです。

ユラッとしながら「ドララァ!」ですね(笑)


「一番くじジョジョの奇妙な冒険第四部 仗助&クレイジー・ダイヤモンドフィギュア」との比較。


2011年9月20日地元の店にも入荷しておりtryしました。

橋渡し置きに対して、アシストなしでここまで数手できて、あとはトドメ

持ってなかったクリアカラーVer.のみ獲得。


クリアカラーVer.は関節付近が透けて見えたりもいい感じ。
光を通した時もgood.

マッチョ系がポージングしているみたいですね(笑)





「一番くじ ジョジョの奇妙な冒険 第三部 スターダストクルセイダース~BLACK SIDE~」が2011年10月15日より地元の書店で始まりました

計11回くじを引き、A賞とC賞が当たったのはラッキーでした


C賞の「クリーム亜空間マルチボックス」は1歳になったばかりの次女にも小さすぎました(笑)

被れたら、リアル・アイス&クリームになれたのですが(笑)


A賞 「DIOフィギュア」。

Dio様お出ましポーズを再現。


ポルナレフとの対峙


左から見ると口元が邪悪Ver.に(笑)


階段を上がるポルナレフをせっせと階段下に運ぶDIOを再現した動画が話題
この動画最高です(笑)





2011年11月下旬から『DXコレクションスタンドフィギュア vol.3 ゴールド・エクスペリエンス』が入荷となりました。

…が今回いつものお店に入らず、他店でも見かけていなかったのですが…


ようやく霧島市のとある店で発見!

…そういえばここでMSP露伴をGetしたのを忘れていました(笑)


1回200円、500円で3回playの設定。
棒橋渡しの設定に対しコツコツと動かし、この次でようやく落ちてくれました。

今回は予算の関係でデラックスカラーVer.のみとしました(汗)


乳首にテントウムシがくっついたあまりかっこよくないスタンド。
こう見えても物体に生命を与えるという応用の凄く利く万能の能力を持ってます(笑)


「ジョルノ・ジョバァーナ」と並べると様になりますね。


「DX組立式ポージングフィギュア ~ジョルノ・ジョバァーナ~」(2010年2月)
「組立式DXポージングフィギュア~ゴールド・E・レクイエム~スペシャル」(2010年4月)
よりもDXシリーズは大きいです。





2011年12月下旬登場の「MASTER STARS PIECE 空条承太郎」ですが、12月29日に以前MSP露伴を置いていたお店で出会えたので(笑)try!


棒渡しで苦戦必死とは分かってますが突撃。

コインをつぎ込みながら店員さんとコミュニケーションとりながら(笑)play.


「ドグシャアァッ!」
落とし口にこれを張るとはいいセンスしてます(笑)


「やれやれだぜ」
つぎ込みまくってやっとGetしたこの心境を言い表すぴったりの言葉でした(笑)

…ヤフオクでは即決1000円で出てますが…(汗)


両足にスタンドつけても承太郎は、後ろに倒れやすいです。


その点、岸辺露伴は「動かない」 、さすがです(笑)


「DXコレクション」「超像可動」「超像革命」などとの比較。











2012年1月中旬から「ジョジョの奇妙な冒険 DXコレクションスタンドフィギュアvol.4(ストーン・フリー)」が登場しました。

私は地元で1月21日に見かけてtryしました。


アームの移動制限がけっこうあったり、きっちり障害物でアーム下降がブロックされたりで、この位置付近で行ったり来たり…


結局アシストしていただいてようやく1種入手となりましたが、2種セットをネット購入の方が安かったりします(泣)


ストーン・フリーは台座なしでもなんとか自立します。


パパ(承太郎)とも和解しましたね

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです






2012年2月13日「SNKのキャンディカプセル・クレーンゲーム」を覗いたら…

…なんかジョジョっぽいのが…


JOJORAMA(ジョジョラマ)vol.1を発見

…初めて拝みました~~ヒャッホ~(笑)

もうヤフオクで買おうかな~なんて思ってましたが…


カプセルの中に2個サイコロが入っていてゾロ目が出たらGetとのこと

…いや~ジョジョ4部でチンチロリンとは、お店の方わかってらっしゃる(爆)


店長さんが、ゾロ目が出たら好きな景品を選んでいいですよとおっしゃってくださいました。

「だが断る」なんて言いませんよ(笑)

俄然やる気が!(笑)


まずはクレーンでカプセルを掴まないといけません。

掴めないと少しカプセルが動くだけ…

それでも少しはサイコロが動くのですが、ショボイんですよね(笑)


うまく掴むとクレーンが手前まで運び…

「半か丁か?」(ウソです)


クレーンが下にカプセルを落とすとゴロゴロとカプセルが転がり、その中で2個のサイコロが転がります!

当然ながら早々ゾロ目が揃うわけもなく…

「やっぱなかなかやね~」と10回目(百円×10回…)挑戦…


ゾロ目出た~~

店員さんに来てもらい「ジョジョラマ1-4をお願いします(キリッ)」と景品をいただきました。

その後は3回目や2回目でゾロ目が出たりで、こうなったら全種揃えようと頑張りました…


…どさくさにまぎれて未入手だったストーンフリーのクリアVer.もGet(笑)

結局5kくらいは使いましたが…


VolとVo2を揃えると、「杜王町」の舞台が完成


Vol.1-1を開封

…アンジェロ岩の完成度高いです(笑)

「よっ アンジェロ!」


キャラヒーローズと高さは同じくらい。

顔の細部はこんなものです(笑)


「Vol.1-6 虹村邸&虹村兄弟の父親」を開封

お父さん、いい感じです!


地図を繋げるのがパズルみたいで楽しそうです

キャラヒーローズを並べるのにも使えそうです







久しぶりにジョジョの記事が書けることに喜びを感じます(笑)

…無いものは取れない、取れないものは記事が書けない…

未だにホームにはDXストーンフリーやジョジョラマ、コレクションキーホルダーvol.1が残っている状態でして…
…皆さんジョジョも取りましょうよ~(笑)みたいな…

鹿児島市の私が知っている2ヶ所では最近ジョジョものが入らなくなってるんですよね~(泣)

隣の市の1店だけはDX系が入るのですが…

「DXコレクションフィギュアvol.9 ディオ覚醒版」(2012年3月)

…取れなかったんですよね~(泣)


2012年4月入荷の「DXコレクションジョジョフィギュアvol.10 川尻浩作」が欲しかったのですが、ずっと拝見できませんでした。

2012年6月3日(日)に「えっ 入ってたんだ?」みたいな…


…しかしこの日「DXフィギュア Passione~ブチャラティチーム vol.1」をお見かけました

ブチャ様かっけ~(テンションあがりました(笑))

シリーズ化されるし、今取るしかねぇぇぇっ(笑)


箱がシューターに少し出ているからアーム押しで楽勝と思いますよね?

これがダメなんです(笑)
アームの初期位置がシューターより奥になっていて、シューターの位置では絶対に押せないようになってます。

しかも今回横穴もなく…

店員さんに「今回横穴ないんですね?」
(覚醒ディオ様の時は横穴ありでした それでもダメだったのですが)
「今回は上蓋にアームを引っ掛けて動かせます」とのこと。






「この味は! ………ウソをついてる『味』だぜ…」

…ウソです、店員さん信じてますよぉ(笑)



…こりゃ難しいわ…
1種とるのが精一杯…


アリアリアリアリアリアリアリアリアリーッ!!
思わず筐体にラッシュかましたくなるのですが(笑)


あまりにも私が苦戦していたので、この状態でOKにしてくれました

店員さんに「ありがとうございますっ」と感謝の言葉を述べたのは言うまでもありません。


この日は白ブチャさん1個お持ち帰りとなりました。

ジッパーの取っ手を計6個取り付けるようになってます。


スタンドはスティッキィ・フィンガーズ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです








2012年7月13日、ワンピースのシキやライダー・ワーコレを目当てにお店に行くと、久々にジョジョものの新作が入ってました!!

ジョジョラマやDXストーンフリーが未だにUFOアラカルトにぶら下がっている我がホームに!
Grazie(グラーツィエ)!!

店長さん、ありがとうございます!(笑)


アームはかなり強いのですが、橋渡し置きなので、あまり効果的でなかったりします(汗)


これでGet。

1回100円でよかった…(笑)


DXフィギュア Passione~ブチャラティチーム vol.2
ナランチャ・ギルガ

ラッシュの台詞は「ボラボラボラボラボラボラボラボラ、ボラーレ・ヴィーア!(飛んで行きな)」


スタンド・エアロスミスと。






2012年9月13日頃から、『MASTER STARS PIECE 東方仗助』の入荷が始まりました!


16日の日曜日、ホームに入っていたのでplayしました!

1回100円でした


数手でたまたま、かなりいい位置に動いてテンションUP!(笑)


ミスも含め6手で落ちてくれてラッキーでした!

MSP承太郎は他店ですんごいかかりましたからね~


「グレートだぜ」
来ました名台詞!(笑)


全高25cm
超像可動やDXコレクションより大分大きいですね。

フェラガモの靴?(笑)

台座なしでも自立します。


画集『JOJO 6251 荒木飛呂彦の世界』の表紙イラストから、荒木先生監修の元、イラストでは描かれていなかった下半身のポーズを新たに設定し、立体化したもの。

両腕のブレスレットや胸元のペンダントなど細かく再現!


MSPのジョジョフィギュアは岸辺露伴(六壁坂Ver)、空条承太郎に続く第3弾です

空条承太郎は身長196cm
でかいですね~
ちゃんとフィギュアでも再現してます(笑)





2012年10月第3週から「DXF Passione~ブチャラティチーム~vol.3 レオーネ・アバッキオ」が登場なのですが、地元に入らず。
とるナビで県内の入荷店を探し(1軒しか載っていませんでしたが(汗))70㎞先まで24日遠征してきました。


カラーボールDリング置きで、1000円両替してplay開始。

意外に動き…


あっさり落ちてくれました。



DXF Passione~ブチャラティチーム~vol.3 レオーネ・アバッキオ

ノーマルカラーと思われる、水色髪のほうのみ獲ってきました。

化粧してるのかなぁ
かっこいいなぁ

さぁ開封しよう!


…あれ…?

なんかパッケージと違うんですけど…

成形色がまるわかりというか、テカリが目立ちます。

ブチャ様は塗り肌だったのですがね~


頭が変なのは元からですが(笑)







「ジョジョの奇妙な冒険 コレクションフィギュアキーホルダーvol.4」は2012年7月上旬登場ですが、なかなか見つけれず…
10月20日遠征時に、ようやくコンビニキャッチャーで置かれているのを見つけました。


「この設定はワナだ…  それはわかってたんだ…(3ヶ月もぶら下がってるんだから(汗))」
「しかし…それでも なぜ獲ろうとしたのか…」
「ひょっとしたら 獲れるかもしれないと思ったら……万が一でも! 獲れる可能性があるのなら!」


「獲りにいかないわけにはいかないっしょっ!!!」







…6~7回試しましたが、ダメですた…(爆)





「店長……あんたの勝ちだぜ…」

「軍資金も ここが限界のようだ…」

「だが、一つ忠告しておくぜ…」






…UFOあらかるとにしてくれませんかね~(泣)

UFOあらかるとでも1個とるのに0.6~1kかかるでしょうに。

もうヤフオクにしちゃうよ?みたいな…(笑)








2012年12月18日(火)「DXF Passione~ブチャラティチーム~vol.4」が登場となりました。

私の地元になかなか入荷せず、12月24日(日)70kmほど離れたお店まで遠征してきたのでした(汗)


釘刺しは初体験!

ブスッ


ブスブスッ

何回も同じ穴に釘が入ったりで手数がかかります…


…これ、ホントに破れるの~?

泣きが入りそうになりながらブスブス刺していると…


紙が破れて落ちました!


パンナコッタ・フーゴ

箱を開け、ビニール袋の中のフーゴを見た瞬間、今回出来凄いって思いました!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです






2012年12月上旬「一番くじ ジョジョの奇妙な冒険 アニバーサリーズ2」が書店やローソンで発売されました。

私はヤフオクで「A賞 ジョセフ波紋疾走フィギュア【ローソン限定】」を落札入手しました。


VSワムウ・戦車戦で入手した大型スレッジ・ハンマー!

油をぬって「波紋」を流すッ!


かかってきなさァ~~~いッ 

ワムウ!

11巻の表紙カラー

原作の絵にかなり近いのではないでしょうか。







「ジョジョの奇妙な冒険 プライズスターズブック (Vジャンプ特別編集 バンプレスト公式)」が2013年2月23日頃届きました。

MSP(マスタースターピース)ジョルノ・ジョバーナ フィギュアが付いてます。


6月24日重ちー、億泰に千円貸す

ジョジョ・オリジナルカレンダーも付いてます。



詳細はジョジョの奇妙な冒険 プライズスターズブック  MSPジョルノ 記事へ





2013年2月21日(木)「ジョジョの奇妙な冒険 DXF Passione~ブチャラティチーム~vol.5」が登場しました。

私の地元に入荷せず、2月28日70kmほど離れたお店まで遠征してきたのでした(汗)


フーゴの時と同じく、釘刺し設定でした。

ドスドスドスドスッ


ようやく紙が破れ落ちてくれました。


テカりもあまりなく、いい出来です!


スタンドはセックス・ピストルズ


残るはジョルノですね!

スタチューレジェンド  チョコラータ レビュー

$
0
0

2014年10月中旬「スタチューレジェンド 第50弾 ジョジョの奇妙な冒険 第5部 チョコラータ」が登場しました。


記念すべき第50弾が、この男とは(笑)


台座なしでもなんとか自立。


全高約15.5cm


ずんだれた(鹿児島弁(笑))ズボン。

右下腹部に盲腸の手術跡あり(笑)


イタリアって暑いのか、肌の露出の多い服がマフィアで流行っているようです(笑)


自身のスタンド能力によって苦しむ人々を見下すような表情


スタチューレジェンド5部キャラは、結構顔の出来がいいと思います。


組織のボス・ディアボロの親衛隊の1人で、元医師。34歳。


「最低のゲス」「危険すぎるので本当は使いたくない」「本来なら(セッコ共々)生かしておく事すらしたくなかった」
ボス・ディアボロ談(汗)


スタンド能力グリーン・ディでローマ市民の無差別大量殺戮をはたらく。


生物の肉体を無差別に腐らせ、繁殖の範囲が際限無く拡大されていくグリーン・ディの能力には、チョコラータの一片の良心も持ち合わせない性格と人の死や苦痛を探求し続ける極悪非道さが反映。


グリーン・ディの「下の位置にいるものにカビを繁殖させる」という性質は、チョコラータの人を見下す(見下ろす事に幸福を感じる)ゲスな性格を反映している、など言われ放題(笑)


ばいきんまんのような髪型(笑)


フィギュアケースへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


相棒のセッコも欲しくなりますが、ホワイト・アルバムと被るかも(笑)


チョコラータ、かっこよく出来ているので前列へ配置してあげました(笑)




【関連記事】

プライズ・ジョジョフィギュアもグレートですね(笑)



スタチューレジェンド デス・サーティーン&マニッシュ・ボーイ



スタチューレジェンド 影DIO  再販



スタチューレジェンド ハングドマン



スタチューレジェンド  ホル・ホース



スタチューレジェンド リサリサ



スタチューレジェンド シュトロハイム



超像可動 キング・クリムゾン


ソードアート・オンラインのプライズ

$
0
0

2014年10月4週「ソードアート・オンラインII GGOスペシャルフィギュア~キリト~ フリュー」が登場しました。


私は11月1日にtryすることができました。


手前の板がわずかに斜めってる橋渡し置き

微妙にヤナ感じ(汗)


横向きで頑張るも途中で断念。


縦向きで再try.


オクで購入したほうが安かったような…(汗)


ソードアート・オンラインII GGOスペシャルフィギュア~キリト~


フリューさんグッジョブ!(笑)


足裏にボッチあり、自立には台座が必要です。


剣(ビームサーベル)は取り外し可能。


銃で戦うのが基本のゲーム(GGO・ガンゲイル・オンライン)内で剣で銃弾をはじく男!

五右衛門か?(笑)


ALOから一時的にコンバートさせた結果、女性と見違う容姿のアバターを割り当てられる。


長時間プレイした場合出現するレアなアバターで、2年間プレイしたSAOから同じIDを使用していたため、なんだそうです。

なんだ、主人公補正かと思ってた…(笑)


銃はFN Five-seveNを牽制用に所持するだけで、使い手がほとんどいないマニアックな近接武器「光剣(フォトン・ソード)」カゲミツG4を主装備とした従来通りの白兵戦を主体とする。


「剣で銃弾を斬り払いつつ敵に接近し斬る」というそれまでのGGOになかった戦法で、初心者ながら第3回BoBで優勝。

さっすがキリトさんや!


フリューらしい大きめのお目目のような感じですが、出来は悪くないと思います(何様?(笑))




サンプル画像では足のポーズが変に見えましたが、実物はそんなことありませでした。


GGO関連ではシノンのプライズがバンプレスト(2014年11月6日)やフリュー(11月第3週)、セガ(2015年1月)から出る予定ですね。










2014年7月5日からTVアニメ「ソードアート・オンラインII」が放送開始となっていますが、バンプレストからSAO関連のフィギュアが登場予定です。


2014年9月11日より「ちびきゅんキャラ『ソードアート・オンライン』~アインクラッド~」が登場 とるナビ

ホームにポスターは貼ってあるのに入荷されないとは…(泣)

そもそも取扱店舗に鹿児島県入ってないんですよね(汗)


2014年10月9日より「ちびきゅんキャラ『ソードアート・オンライン』~フェアリィ・ダンス~ とるナビ」が登場


2014年11月「ソードアート・オンラインII」のvol.1が登場。「ファントム・バレット編」ですね。


2015年1月「ソードアート・オンラインII」のvol.2が登場。


2014年11月にSQシリーズからファントム・バレット編のヒロインのシノンが登場とのこと。












2013年7月12日(金)「ソードアート・オンライン ハイグレードフィギュア“フェアリィ・ダンス”  セガ」が登場しました。


私は7月13日にtryしました。


ペラ輪設定でした。


最初はいまいちコツが掴めず、結構かかっちゃいました。


2個目はコツがわかり、比較的少手で…


ゴトンできました。


ソードアート・オンライン ハイグレードフィギュア“フェアリィ・ダンス”


リーファ&アスナ


フェアリィ・ダンス編は第3・4巻収録です。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


フェアリィ・ダンス編のアスナ


キリト(桐ヶ谷 和人)がSAOで心を通わせた少女アスナこと結城明日奈は帰還せず、病院のベッドで眠り続けたまま。


アスナらしき人物がハイスペックVRMMORPG《アルヴヘイム・オンライン(ALO)》の中で目撃されたという情報を得たキリトはALOへダイブし、アスナが目撃されたというALOの中心《世界樹》を目指します。


ALOに幽閉され、妖精王の妃・ティターニアとして世界樹上の檻に閉じ込められていましたが、脱出を試みます。


羽が2枚付いてます。


リーファ

ALOでの種族はシルフ


フェアリィ・ダンス編でのヒロイン。


和人の1歳下の義妹(血縁上は従妹)

リアルで鍛えた剣の腕(中学最後には剣道で全国でベスト8に入った実力者)と反射神経で種族内五指に入るほどの実力者。


アスナを探してALOに現れたキリトに助けられ、お互いの素性に気づかないままキリトの目指す世界樹への案内役として行動します。


飛ぶことに魅せられ、「スピードホリック」と言われることも。


ナムコ版のアスナ(フェアリィ・ダンス編&アインクラッド編)


兄弟で。

フェアリィ・ダンス編のスプリガン・キリトもいつか出るでしょうか?


SAO&アクセルワールドのコーナーへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです














2013年4月27日広島遠征時(笑)、ソードアート・オンラインの3Dポスター初めて見ました!


手前押しは効果なし。


奥持ち上げで落ちました。


もう1種あったので置いてもらいました。


5~6手くらいで落ちてくれました。


「ソードアート・オンライン ビネットフィギュア フリュー」も地元になく欲しかったのですが、あまり動かず断念しました。



4月28日福岡のとあるゲーセンに寄りました(笑)


ソードアート・オンライン ビネットフィギュアにリベンジtry.


コツコツと…


ちまちまと…


やっとこさっとこGet。




フェアリィ・ダンス編とアインクラッド編の3Dポスターですね。


ソードアート・オンライン ビネットフィギュア 


サンドイッチの入ったバスケットも付いてます。

キリト氏とデートなのでしょう(笑)


階段には乗せるだけ。

固定はされておりません。


以前フリューで出たアスナよりも可愛いです。

やっぱり笑顔が一番ですね(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


キリト登場!

アスナの料理スキルや醤油のような味付けの工夫にびっくりするんですよね(笑)


リズベットのピンクの髪や赤いワンピースに白いドレスエプロンはアスナの趣味でカスタマイズされたもので、店(鍛冶屋)の売上が大幅にUPすることに(笑)。


階段に座らせると、俯きぎみですが、床に座らせると、お顔がよく見えます(笑)


アクセルワールド&ソードアート・オンラインのコーナーへ。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


アスナがプライズで出まくってますね。


階段が場所を取るので、階段は無しにしました。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです



フェアリィ・ダンス編のプライズも夏ごろ出てくるようです。







2013年3月22日(金)「ソードアート・オンライン 閃光のアスナ フィギュア タイトー」が登場しました。


私は3月31日にtryしました。


途中経過撮ってませんが(汗)、一応これでGetです。


ソードアート・オンライン 閃光のアスナ フィギュア


このポーズですから、台座なしでは自立不可。


かなり似ていて出来が良いのでは!


タイトーさんが、やってくれました!(笑)


レイピア捌きのスピードからついた通り名が閃光のアスナ。


ガチガチの攻略組で寝る間を惜しんでレベル上げに勤しんだ時期も。

キリトに出会ってからお料理スキルもGet(笑)


セガVer.と。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


タイトーVer.のが似ているでしょうか。


フリューのキリトより少し大き目です。


でも並べて飾ってもそれほど違和感なさそうです。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


フィギュアケースへ。

クリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


いつか、ソードアート・オンラインのコーナーを作りたいものです。







2013年3月8日(金)ソードアート・オンライン ハイグレードフィギュアがセガから登場しました。


棒Dリング置きで置かれていたり…


私は3月10日、橋渡し置きに挑戦しました。


まずは縦方向で攻めてます。 


もうちょっと!


まずはアスナをGet.


ユイも置いてもらいました。


チャンスに見えますが、もう少しかかるんですよね(汗)


無事2種獲得できました。


ソードアート・オンライン ハイグレードフィギュア(セガ)


ユイ&アスナ


第1巻のメインヒロインのアスナ


台座に固定されてます。


動きのあるポーズ


セガはアスナのプレミアムフィギュアも既に出しました。


第2巻から登場のユイ

…もう少し可愛くしてほしかったような…

フィギュア化が少ないので我慢しましょう(笑)


パパ・ママと3人仲良く(笑)


フリュー版キリトと並べてもいい感じですね。


フリュー版のリズと。


フリュー版アスナと比較。

2013年3月はタイトーからもアスナが出る予定です!







2013年2月23日(土)ソードアート・オンライン SAOフィギュア2が登場しました。


嬉しいことに初日にホームに置かれていました(笑)


橋渡し置きで


縦方向で攻めてます。


まずシリカGet.

この小さなお手手は(笑)


次はリズベットを置いてもらいました。


左のアームが強いようです。


もうちょっと。


無事Getできました。


ソードアート・オンライン SAOフィギュア2 フリュー


アニメ化されてます。


シリカ&リズベット

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ソードアート・オンライン第2巻の短編集に登場するヒロインです。


「黒の剣士」のヒロイン・シリカ


ビーストテイマーのシリカ


短剣使いでもあります。


12歳でSAOに囚われたシリカ


竜使いシリカとして人気者に。


使い魔ピナ


ピナの種族名はフェザーリドラ


かなり良い出来だと思います。


「心の温度」のヒロイン・リズベット


鍛冶屋のリズベット


メイス使い、マスターメイサーです。


キリトが試し切りでリズベットの最高の剣を折っちゃったので…


2人で武具素材入手クエストの白竜討伐に出かけることに。


アスナ&リズベット

キリトと出会う前から2人は友達でした。


キリト&リズベット


死んでしまった使い魔ピナを蘇生させるため、「思い出の丘」なるダンジョンへ2人で向かいます。


フリュー版、アスナがちょっと微妙のような…

でもアスナは2013年3月にプライズで出まくりです(笑)
3月8日(金) ソードアート・オンライン ハイグレードフィギュア (アスナとユイ)セガ
3月22日(金) ソードアート・オンライン 閃光のアスナ フィギュア タイトー







2013年1月19日(土)「ソードアート・オンライン SAOフィギュア1」が登場しました。


私は1月22日にtryしました。

キリトの横には12月登場のプレミアム・アスナ(セガ)がぶら下がってました(笑)


カラーボールDリング置きで設定されてました。

もちろん、この状態はかなり攻めた後です(笑)


トドメ~!


まずキリトをGet


次はアスナをセットしてもらいました。

よく見たらDリングでなく、ハートリングでした(笑)


コツコツとずらし、アスナも獲得。

クレーンゲームのスキルも獲得したいところですね(笑)


ソードアート・オンライン SAOフィギュア1(フリュー)


2人はゲーム世界で2年歳を重ね16歳と17歳になりました。(第1巻SAOクリア時点)


キリト&アスナ

主人公とヒロインです。


主人公は黒いコート

ブラッキー(黒ずくめ)の愛称で呼ばれる(笑)


アスナ

『血盟騎士団(KoB)』の副団長


SAOにおいて絶対的に少ない女性プレイヤーである上に、その中でも五指に入る程の美貌。


料理スキルを習得し、SAO内で醤油やマヨネーズ味を開発(笑)


主人公キリト


イケメンです。


基本的にソロプレーヤー

反応速度は全プレイヤー中最速を誇り、SAO中ただ1人のユニークスキル『二刀流』を獲得!


片手剣のはずですが、両手で持ってますね…?


プライズ取ってから、小説読み始めました(笑)


『ソードアート・オンライン』(Sword Art Online、略称:SAO)は、川原礫による日本のライトノベル、およびオンライン小説。イラストはabecが担当。


2012年12月現在の発行部数は700万部。2011年発行の『このライトノベルがすごい!2012』では、作品部門ランキングとキャラクター部門総合ランキングで1位を獲得。


翌年の『このライトノベルがすごい!2013』においても2位以下に大差を付けて1位の座を堅持し、『このライトノベルがすごい!』刊行史上初の作品部門2連覇を達成!


いや~読み始めたら止められないですね(笑)

おかげでブログ記事更新が遅れ気味に(汗)


2月23日(土)ソードアート・オンライン SAOフィギュア2 

お二人は第2巻に登場

まさに今第2巻読んでます。
続きでなく外伝かよ、と思って読み始めましたが、おもしろいです(笑)







2012年12月27日(木)セガからソードアート・オンライン プレミアムフィギュアが登場しました。


私は2013年1月1日にtryしました。


でかい箱です(汗)

この高低のある棒がくせ者ですよね(笑)


手前の棒に乗ってくれたので、そのまま頑張りました(笑)


縦方向になりました。


奥を持ち上げると…


ゴトンと落ちてくれました。


2013年正月三が日早々、やってしまいました(汗)


ソードアート・オンライン プレミアムフィギュア


アスナ(Asuna) / 結城 明日奈(ゆうき あすな)

本作のヒロインにして、もう1人の主人公

視認さえ困難なその高速の剣技から《閃光》と称えられたSAO最強クラスの剣士。

全高約21cm


2022年、世界は遂に完全なるバーチャルリアリティを実現させ、RPG《ソードアート・オンライン(SAO)》は大人気の内に完売し、接続した1万人のユーザーがその世界を楽しむはずだった。


しかし、SAOからの自発的ログアウトは不可能であり、SAOの舞台《浮遊城アインクラッド》の最上部第100層のボスを倒してゲームをクリアすることだけがこの世界から脱出する唯一の方法であること、そしてこの世界で死亡した場合は現実世界のプレイヤー自身が本当に死亡するということ。


開始から1か月で2000人が死亡。ゲーム攻略は困難を極めた。
そして2年後。《アインクラッド》の最前線は第74層、プレイヤーの数は6000人ほどにまで減っていた。


『ソードアート・オンライン』(Sword Art Online、略称:SAO)は、川原礫による日本のライトノベル、およびオンライン小説。


もともとは著者が2002年の電撃ゲーム小説大賞応募用に執筆した長編を、「九里史生」名義で自身のウェブサイトに掲載したオンライン小説。


本編の連載は同年11月から2008年7月まで続き、2004年ころには既にオンライン小説として高い評価と知名度を得るに至った。

この連載の気分転換に書かれた『アクセル・ワールド』が2008年に第15回電撃小説大賞の大賞を受賞


2012年12月現在の発行部数は700万部。

2011年発行の『このライトノベルがすごい!2012』では、作品部門ランキングとキャラクター部門総合ランキングで1位を獲得。

翌年の『このライトノベルがすごい!2013』においても2位以下に大差を付けて1位の座を堅持し、『このライトノベルがすごい!』刊行史上初の作品部門2連覇を達成。



主人公はキリト(Kirito) / 桐ヶ谷 和人(きりがや かずと) とという少年なんですがね(汗)


アニメ化もされているようですが、小説面白そうですね!



いまさらドラゴンボール?されどドラゴンボール プライズ等

$
0
0

2014年10月23日に「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ八 ボルンガ とるナビ」が登場しました。


11月1日、縦置きで置かれている台がありました。


「必ず取れる訳ではありません」とのこと(笑)


箱の角を狙ってアームで押して少しずつずらしていきました。


1回100円でしたので1kかからずゴトンできました。


ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ八 ボルンガ 


「特撮造形の守護神」

怪獣系が得意なのでしょうか。 ボルンガもそれっぽいですよね。


サイズは約17cm


台座なしでは支柱をつけても倒れてしまいます。


結構背びれが目立ちますね。


腹筋や上腕二頭筋などかなりマッシヴですね(笑)


ナメック星のドラゴンボールにより呼び出される、ナメック星版の神龍。
名前はナメック語で「夢の神」を表す。


会話は普通の言語でも問題ないが、呼び出したり願いを言う際は原則的にナメック語でなければ受け付けない。


「タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ(出でよ神龍、そして願いを叶えたまえ)」

超造形魂を使用。


デンデがいないのでブルマさんで代用。


フィギュアケースへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


なんとか詰め込みました(笑)









2014年10月7日より「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ七  ブルマ」が登場しました。

詳細はドラゴンボール 造形天下一武道会4  ブルマ レビュー 記事へ







2014年9月11日より「ドラゴンボールZ ワールドコレクタブルフィギュア~SUPER SAIYANS~ とるナビ」「ドラゴンボールZ MEGAワールドコレクタブルフィギュア~伝説の超サイヤ人~ とるナビ」が登場しました。


私は9月13日にtryしました。


メガブロリーは橋渡し置き


無事コンプできました。


一番くじでのブロリーを持っていなかったので、今回出てくれて良かったです(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです

詳細はドラゴンボールZ ワーコレ~SUPER SAIYANS~  MEGAワーコレ~伝説の超サイヤ人~(ブロリー)記事へ







2014年9月4日から「ドラゴンボールZ MASTER STARS PIECE THE TRUNKS  とるナビ」が登場しました。










2014年8月6日から「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ五」が登場しました。


私は8月9日にtryしました。


1手で良い感じに。


2手で落ちてくれました


ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ五 トランクス


原型師はVAROQさん。

造形王頂上決戦IIでクロコダイルで優勝された方です!


ポーズ的に支柱と台座が必須。


さすが、優勝作品ですね!


髪の毛とか、プライズとしては、かなり細かいほうですね。


服のしわも細かいです。




べジータとブルマの子

甘やかされず、厳しい環境で育った未来のトランクス。


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


投票する前から優勝候補でしたね(笑)










2014年7月24日「ドラゴンボールZ ワールドコレクタブルフィギュア~Memorial Parade~  とるナビ」が登場しました。

詳細はドラゴンボールZ ワールドコレクタブルフィギュア~Memorial Parade~ 記事へ







2014年7月17日より「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ四  悟空 とるナビ」が登場しました。


2014年7月3日より「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ三  ヤムチャ  とるナビ」が登場しました。


2014年6月17日より「Dr.スランプアラレちゃん ワールドコレクタブルフィギュア~Memorial Parade~ とるナビ」が登場しました。


2014年6月5日より「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会4 其ノ一  ランチ とるナビ」が、6月17日から「其ノ二  あられちゃん とるナビ」が登場しました。


2014年6月10日より「ドラゴンボールZ MEGAワールドコレクタブルフィギュア~トリヤマロボ~  とるナビ」が登場しました。














2014年3月20日(木)「ドラゴンボールZ 劇場版ワールドコレクタブルフィギュアvol.4   とるナビ」が登場しました。


ヤムチャ&プーアルや1等ドランゴンボールがレアだったようです。


同日より「ドラゴンボールZ 劇場版MEGAワールドコレクタブルフィギュア~神龍~   とるナビ」も登場!


2014年3月25日(火)「ドラゴンボールZ MASTER STARS PIECE THE VEGETA   とるナビ」が登場しました。


私は3月27日にtryしました。


橋渡し置き。

私は一度ここで詰んでしまいました(泣)


この形になれば希望の光が…


もうちょっと!


はぁぁぁっ!(笑)


ようやくゴトン。

…ネット購入してれば2個は買えたような…(汗)

2014年4月から消費税8%へUP

ゲーセンどうする?ってニュースになってますよね(笑)

クレーンゲームで税金分を取り返しますって設定をもっと厳しくされたらどうしましょう(汗)


ドラゴンボールZ MASTER STARS PIECE THE VEGETA   


スタンドや台座はついてません。


余裕の自立。


ピッチピチの戦闘服。


筋肉いいですね~(笑)


皮膚にペイントしたかのように腹筋が露になってますね。


かなりのカッコよさ! 素晴らしい出来ですね!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


かなり俯いているので下から撮影しないと顔が見えにくかったりします。


魔人ブウ編のべジータですよね。


サイズは約22cm。

DX版より大分大きいですね。


MSPゴクウと。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


どっちも良い出来ですね!


サンプル画像を初めて見た時はべジータが大きすぎるのではと思っていましたが、さほど気にならなくなりました(笑)


MSP孫悟空2(黒髪)やMSPトランクスも登場するようですね!






ドラゴンボールコーナーはもう一つだけ別のケース内に作ってます。

こちらはひな壇なしで、後方が見えにくいです(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです







2014年1月9日(木)ドラゴンボールZ 劇場版ワールドコレクタブルフィギュアvol.2  とるナビが登場

私がホームで見たとき、チチやビーデルはレアアソートですでになくなってましたので手を出しませんでした(汗)


2014年2月6日ドラゴンボールZ 劇場版ワールドコレクタブルフィギュアvol.3   とるナビが登場。

私は18号&マーロンが欲しかったのですが、今弾ホームに入荷せず(汗)…


18号&マーロンはレアアソートで、自力Getあきらめ、ネット購入しました。


魔人ブウ編から4年後の18号

まだまだ若いです(笑)


JSTARSの若いクリリンと。

ブウ編で、結婚して髪の毛の伸びたクリリンが悟空に「今、凄い幸せ」って言ってましたね。


フィギュアケースへ


癒されます(笑)







2013年6月20日(木)「ドラゴンボールZ MASTER STARS PIECE THE SON GOKOU  とるナビ MSP」が登場しました。


造形王シリーズと一緒に。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです

詳細はドラゴンボールZ MASTER STARS PIECE THE SON GOKOU記事へ  









2013年6月13日(木)ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会3 其ノ一  とるナビ」が登場しました。

其ノ一を女子で固めてきました(笑)

詳細はドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会3 其ノ一 18号&チチ



造形天下一武道会3のポスター


7月は魔人ブウ

8月は亀仙人


9月はノーマル・私服の孫悟空

…正直全体的に小粒って感じが…

もう少しメカを混ぜるとか、アクションシーンを切り取るとかしてくれないと(笑)










2013年4月4日(木)「ドラゴンボールZ 劇場版ワールドコレクタブルフィギュアvol.1 とるナビ」が登場しました!

詳細はドラゴンボールZ 劇場版ワールドコレクタブルフィギュアvol.1記事へ









2012年8月上旬「ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会2 其之四」が登場。


8月4日(土)マイホームは来週入荷とのことで、隣の市に行った際、他店に寄ってみると置いてありましたので、play。


下降制限があるのか、かなりシューター側へせり出た状態でアーム押しをしても落ちず。


結局最初から最後まで遠距離持ち上げズラシのみで落とすこととなりましたが、かなり手数がかかりました。

ゆえに、クリリンがsetされても、止めとこうと思い店内を見て回っていたのですが…


桃白白があまり動かなかったのは重かったからでは?
クリリン軽いんじゃね?と思い直しtryすることに(笑)

はたして、けっこう動き慌てて1枚撮影(笑)


そしてまさかの2手Get…

桃白白にかなり持ってかれましたがトントンになりました(笑)


ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会2 其之四
少年クリリン、 桃 白白(タオパイパイ)


原型師さんのコメント
「基本いいヤツしかいないドラゴンボールキャラクターの中で、闘いに敗れても改心したりしないのがよい」(笑)


原型師さんのコメント
「おまえはクリリンやからなぁ」「頑張ってもスーパーサイヤ人にはなれない」(笑)


自分でぶん投げた石柱に飛び乗るシーンは、当時衝撃でした(笑)

どんだけ~(笑)

造形天下一武道会2の第三位作品です!


なんとサイボーグ桃白白は2種類の顔がついてました!

石柱から武道会の武舞台へ変更し、サイボーグ桃白白完全体へ!(笑)

「スーパーどどん波!!」


天さんが「トン」する場面が目に浮かびます(笑)

…いや~桃白白でこんなに遊べて撮影することになるとは…(笑)


頭部の継ぎ目がかなり目立つのですが…

ワンピのマルコといい、スキンヘッド系はこれだから…(笑)


正面から見れば継ぎ目はほとんどわかりません。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです








2012年7月20日、「ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会2 其之三」がセットされましたのでtryしました!




そこそこかかりました。


ランチさんも絶対欲しい!(笑)




「ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会2 其之三」


悟空(少年期)&ランチ


造形天下一武道会2の優勝作品です!






悟空(少年期)


台座はがっちりしていて倒れる心配はなさそうです。


優勝&準優勝作品

文句なしですね

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


鳥山メカシリーズで。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです







2012年6月8日、「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会2 其之一 其之二」が置かれてました


変形の棒橋渡し


まずは軽い方の孫悟空からtry。


横向きになってしまいましたが、なんとか落ちてくれました。


牛魔王は悟空より大分重いので悟空よりゴールまで短い距離で設定されてました。


個人的に一番欲しかった牛魔王Get


牛魔王には準優勝作品の文字が!


造形天下一武道会2は全6種


次弾は優勝作品のランチさんが!


牛魔王は重いので箱が補強されてました(笑)


さっそく組み立て


悟空かっけぇ~


悟空は台座がないと自立しないんです。


造形天下一武道会シリーズの孫悟空

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


プライズの他のシリーズと

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


準優勝作品の牛魔王!


迫力あります!


娘のチチ(ワーコレ)と


牛魔王とフライパン山の愉快な仲間達(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


「おめえたず こっだらとごでなにすてるだ?」
「ああ…あの あ あなた ギュ ギュウちゃんね……!?」
「あ…あが…あがが……」 んじょ~(笑)


「うおほーっ!!
こりゃーたまげた!!
悟飯さんのマゴじゃねえべかーっ!!」
「おっちゃん じいちゃんしっとるんか!?」







2012年1月15日「造形天下一武道会 其之五」のピッコロさんが置かれているのを見かけtryしました。
SS3孫悟空がまだ残っているのが気になりましたが(汗)


そこそこ動かせる状態で、自力Getできました

「16号はないんですか?」と店員さんに聞きましたが、「なんですか、それ?」みたいな御返事でした…(笑)


1月21日他店にて「造形天下一武道会 其之五・六」がそろって置かれているのを発見しました。
16号もいい出来のようです。


…しかしある所まで動かすとそれ以上はどうしようもできない沼状態で…


…またしてもアシストしてもらいようやくGet…


しばらくはクローゼットの中で待機です(笑)








2011年12月16日、「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会 其之三」を捜し求め見つけました


最初は箱の横穴に片方のアームをかけ持ち上げて少しずつシューターへずらし、最後は角押しクルリンパ(笑)


其之四のセル完全体もありました。


スーパーサイヤ人3孫悟空にかなりつぎ込んだので、この日は断念しました。


スーパーサイヤ人3孫悟空は、けっこう重いです。


其之二のべジータと19号はまだ開封してません(汗)


原型師コメント


一番くじで出る分のには、手が出せませんね~
くじ何回分でA賞やB賞が当たることやら…


いよいよ次弾の16号&ピッコロでいったん終わりですね。



我が家にある他のSS3と比べても断トツの出来の良さです


浮き出た血管!










2011年11月下旬、「ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会 其之二」を見つけたのでplayしました。


そこそこでgetできました


2011年10月20日

「造形天下一武道会」(公式サイト)に参戦した作品のプライズ商品化第1弾となる「ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会 其之一」が入荷されてました。

ドラゴンボールは超造形魂やガシャポン、ドラカプとかで、けっこう持っているからなぁと思いつつ、100円入れてみました(笑)


…一発でごそっと持ち上がりました。

計200円でGet。

…これは罠だ、罠に違いない…
こうやってこのシリーズを集めさせようという戦略としか思えない(笑)

スーパーサイヤ人孫悟飯は4回くらい試しましたが、ほとんど持ち上がらず、ダメでした。


ドラゴンボール SCultures 造形天下一武道会 其之一


「ドラゴンボール改DXフィギュア4THE LEGEND OF SAIYAN」のべジータと。


プライズ・少年ジャンプ系集合!!(笑)






2011年6月

「ドラゴンボール改 DXフィギュアIV~THE LEGEND OF SAIYAN~」
棒Dリング UFO CATCHER 8


2011年4月29日

プライズ ドラゴンボール改 コレクタブルフィギュアVI -サイヤ人の系譜 ブロリー編
超造形魂でブロリーはスーパーサイヤ人になる前のがいまいちだったのでtryしました。





2011年2月12日 「ドラゴンボール改 コレクタブルフィギュアII -サイヤ人の系譜」
超造形魂に出なかったべジータの親父が欲しかったのですが、駄目でした。



ワンピースフィギュアもう置くとこないよね(笑) 我が家のフィギュアケース

$
0
0
好きな物はジャンルを問わず、安めの食玩中心に節操なくコレクトしてきた私ですが、今までにない速さでワンピースフィギュアが増殖している状態です(笑)



ようやくフィギュア部屋をすっきりさせました(笑)


ケースの下に引き出しなどがついていると、下段も眺めやすいです。
少しずつ買い足していって高さが不ぞろいですね(汗)


コーナーには、あみあみのオクタケースも考えたのですが、ブラウンやブラックがないので、断念しました。


以前は本棚を置いていた場所や窓の場所もフィギュアケースに取って代わられることに(汗)。


最終的には2ヶ所ある部屋への出入り口の一つを潰して、あともう一台ケースを置くことになるかもです(汗)


この5台のケースにワンピースフィギュアを収めようと思ってます(笑)

高さ180×幅75×奥行40cmのが1台、高さ180×幅60×奥行35cmのが4台


5台のうち3台は既に満杯なんですが(汗)



ワンピースフィギュアをストーリー毎に並べて飾っています。


新世界突入編~パンクハザード編。フィルムZと扉絵のコーナーも。

高さ180×幅60×奥行35cm

【新世界突入編】

2012年7月のワーコレ25弾と10月のワーコレ28弾で麦わらの一味とニセ一味が揃いました。
2012年11月にグラレディ・ロビンが登場し、グランドラインシリーズの麦わら一味が勢揃いしました。


【魚人島編】

2013年6月フィギュアーツZERO ルフィ ゴムゴムの火拳銃やホーディ・ジョーンズが発売、グラメンのフィッシャー・タイガー&アーロンやワーコレ・リュウグウ王国編が登場しました。
2014年3月6日ワーコレ・タイヨウの海賊団編が登場しました。


【フィルムZ編】

映画公開後、一気にフィギュアが出ました!


【パンクハザード編】

2013年5月、パンクハザードのコーナーを作りました(笑)


【扉絵のコーナー】

2014年7月に「ワーコレ-リュウグウ王国1-」が、10月に「ワーコレ- ミニメリー号ATTACK -」が登場しました。 
「DESKTOP REAL McCOY」やプライズの「バンプレストのDXガールズ・スナップ・コレクション」「超ワンピーススタイリング」からも扉絵フィギュア化がありました。



残りの2台にドレスローザ編からワンピース最終話までを入れる予定です。
バッチこーい!(笑)

ワンピースがあとどのくらいで最終回を迎えるのかわかりませんが、なんとかこのケース2台でおさまってくれればと。

「これであと10年は戦える」(笑)

ドレスローザ編、ゾウ編?、ワノ国編、ビッグマム編、カイドウ編、黒ひげとの戦い?、海軍との戦い?、新たな劇場版? その他もろもろ…

H22年(2010年)夏頃から最後の海・新世界編に突入し既にケース1台は満杯。

やっぱりケース2台じゃ足りないでしょうか?(笑)

【ドレスローザ編】

まだまだ発展途上です。





「サバイバルの海 超新星(ルーキー)編」


0話~エニエスロビー編までのケース。

高さ180×幅60×奥行35cm


【大海賊時代幕開け前後&ストロングワールド】

ストロングワールドのワーコレは自力Getできませんでしたが、黒服の一味を中古で購入しました。
シキは高いので、アニキャラヒーローズので済ませてます(笑)


【東の海編】

ゴア王国・フーシャ村~海上レストランバラティエまで
ワーコレモーガンまだでしょうか(笑)

造形王でクロやドン・クリーク出ないでしょうか?


【アーロンパーク&冬島編】

アーロンパーク~ローグタウン~グランドライン突入~リトルガーデン~ドラム島編

あとエースのコーナー(笑)


【アラバスタ編】

2013年 5月にワーコレ ZOO Vol.2(超カルガモ部隊)が、8月にZOO Vol.3が登場しました。
2014年1月に「DRAMATIC SHOWCASE~1st season~」が登場しました。


【空島&ウォーターセブン編】

モックタウン、空島、デービーバックファイト、ウォーターセブン、エニエスロビー




スリラーバーグ編~マリンフォード編までのケース。

高さ180×幅75×奥行40cm


【スリラーバーク&シャボンディ諸島編】

2014年は造形王から幾つか登場しました。


【九蛇海賊団編&インペルダウン編】

九蛇海賊団編のコーナーというより、ハンコックのコーナーになっているような…(汗)


【マリンフォード頂上決戦・海軍コーナー】

2012年5月フィギュアーツZEROのバーソロミュー・くま、スモーカー、たしぎが登場。


【マリンフォード頂上決戦・海賊団コーナー】
「値段、大きさの違いが、戦力の決定的差ではないということを…教えてやるっ!」っとばかりに、POP抜きで頑張ってきた私ですが(ウソです (笑))

いっこう~~~にバンプレストさんが白ひげのでかいフィギュアを出してくれないので(一番くじは数が少ないし)、遂にPOPの白ひげをヤフオクで入手することとなったのでした。


2012年4月27日、初POP購入となりました。


1/144スケールオーズと比べても大きいですね~。


「見せてもらおうか。メガハウスのPOPの性能とやらを」(笑)


…神々しいです。

男前な白ひげのおやっさんです!

「バンプレストがMSP白ひげを出さないのがいけないのだよ …フフフフ‥ ハハハハハハッ!!」
(テンション高すぎ(笑))


やっぱりでかい白ひげが中心にいると様になります


白ひげと言えば薙刀、薙刀と言えば白ひげ…かどうかはわかりませんが(笑)、薙刀持たすとちっとやそっとのケースでは入らないんですよね~。

熟慮の結果(笑)、棚のガラスを1枚はずして、段を一つ犠牲にして、今までで一番大きな段を作ることにしたのでした。


2013年2月13日(水)THE GRANDLINE SHIPS~vol.2・モビーディック号が登場しました!
2013年秋造形王クロコダイルやグラレディ・ハンコックが登場。
2013年冬ワーコレ白ひげ海賊団が登場。


マリンフォード頂上決戦、白ひげ海賊団を中心に。

白ひげを置くためにかなり高さにスペースができましたからひな壇もかなり積み重ねてます。


左奥に赤髪海賊団を配置。


左前列は黒ひげ海賊団にしてみました。



以上が2年前(サバイバルの海 超新星(ルーキー)編)となりました。



「最後の海 新世界編」は別のケースですが、増えていくんでしょうね(笑)









【ワンピース以外のフィギュアケース】


ワンピース以外のフィギュアもケースをジャンルごとでまとめてます。


【萌え系】(汗)

幅62×高さ160×奥行35cm

ライトノベルものアニメ。


俺の妹がこんなに可愛いわけがない、涼宮ハルヒの憂鬱、とある魔術の禁書目録、戦国無双など。

プライズが主ですね。

文庫本は3タイトル読破してます(笑)



物語シリーズ

大半がプライズです。

『終物語』の下巻までは読破しました(笑)



ソードアート・オンライン&アクセル・ワールド

プライズが大半でfigmaがちょっとです。

この2タイトルも読破中。

早く続きが読みたいです(笑)



タイガー&バニーのコーナー

プライズがほとんどです。



プライズ萌え系

タイトー、フリュー、セガ、バンプレストいろいろですね(笑)



【少年ジャンプ系】

幅62×高さ160×奥行35cm



青の祓魔師、キン肉マン、ナルトなど

一人真中にジャンプじゃないのがいますが(笑)

プライズが多いですが市販品も多少あり。



銀魂のコーナー

ほぼ全部プライズ。



JSTARSワーコレのコーナー

2013年figmaでコブラが出ました。



ドラゴンボールのコーナー

プライズがほとんどです。



ハンターハンターなど。

プライズ中心。

原作者は速やかに続きを描くように(笑)





【萌え系 or 燃え系(笑)】

幅62×高さ160×奥行30cm

Fate、エヴァ、まどか、けいおん等



Fate/stay nightのコーナー

主人公・衛宮 士郎(えみや しろう)のフィギュア少なすぎ(汗)



Fate/Zeroのコーナー

市販品買ったり投資しちゃいました(汗)



エヴァンゲリオンのコーナー

全てプライズ。

新劇場版でマリが登場したり、新しいプラグスーツが出たり、EVAシリーズが多種登場してきたり、もう置けません(汗)



最近プライズやフィギュアーツなど、ドラゴンボールフィギュアが増えてきてますね~。

もう今までのドラゴンボールコーナーに入らないので、新たなドラゴンボールコーナーを作ることに…なりそうです(笑)




魔法少女まどか☆マギカ&けいおん!のコーナー

全てプライズ。

まどマギ、2013年に再放送がありました。

2014年の劇場版では、ほむほむがえらいことしてくれたようですね(笑)




【仮面ライダー】

SHフィギュアーツを集めてます。



昭和ライダーやクウガ、アギト、ブレイドのコーナー



ファイズのコーナー

オルフェノクが目立ってますね(汗)



カブトや電王のコーナー



キバ、ディケイド、Wのコーナー



オーズ、フォーゼ、ウィザードのコーナー



龍騎のコーナー

ミラーモンスターがいるので場所をかなり取ってます(笑)




【特撮・映画】

高さ180×幅60×奥行35cm



ウルトラマンのコーナー

プライズや食玩がメインでしたが、マントがカッコよくて、ULTRA-ACTを少し集めちゃいました(汗)



仮面ライダー鎧武のコーナー

ライダーのコーナーに入りきらなくて(汗)



ゴジラのコーナー   

2015年2月登場予定のメカキングギドラも置くつもりですが入るでしょうか(汗)



AVP(エイリアンVSプレデター)のコーナー

ネカのエイリアンクイーン降臨待ちなのですが、全高38cm・・・入りそうにないですね(汗)



映画のコーナー パート2

猿の惑星好きなのですが、ガンダムと同様、firstフリークだったりします(笑)




【トランスフォーマー】

2014年9月、初めて通販でコレクションケース・コレクションボードを購入しました。
JAJANの「LED照明付き 超ワイドコレクションラック 深型39cm奥行 ハイタイプ本体 (JAJANフィギュアラックワイドLEDタイプ) 」です。

詳細はJAJANフィギュアラックのレビュー 初めてのLED照明(笑)記事へ



トランスフォーマー ロストエイジのコーナー

近作でダイノボットが登場しました。



トランスフォーマー ディセプティコンののコーナー

ゴチャゴチャしてます(汗)



トランスフォーマー オートボットのコーナー

トランスフォーム初心者でして変形に凄く時間がかかるため、なかなか整理できません(汗)



プライム1スタジオのメガトロンとオプティマスの ポリストーン スタチュー

なんとか、ケース内に収容できました。

メガ様とか16kgくらいの重さです(汗)




【ジョジョ】

2014年10月、JAJAN2台目。

外寸はボトムステージ(転倒防止用)取付時:幅83.5×奥行49×高さ182cm
内寸は幅79×奥行35.5(ガラス棚板:奥行33.7cm)×上段高さ82・下段高さ82cm です。



1部&2部と6部をちょっと。



3部のコーナー



4部のコーナー



5部のコーナー



5段目(最下段)「リアルアクションヒーローズ」。






【とりあえずのコーナー(笑)】

将来、ドレスローザ編からワンピース最終話までが入る予定の2台のフィギュアケースにもちょっとフィギュアが入ってます(笑)


進撃の巨人&ハガレン(鋼の錬金術師)のコーナー

ポケモンも少々(笑)


ディズニー&ジブリのコーナー






【ミニフィギュア オールジャンル(笑)】

高さ180×幅75×奥行40cm

最後ですが(笑)このケースは私の食玩、フィギュア集めの初期のころのもので大きな変化はさせない不動に近い状態です。

2004年に購入した第1号のコレクションケース。

この頃は極力小さめのフィギュアを集めていましたので、段の間隔が狭く(ガラス板を追加購入)8段構成となってます。
ひな壇も作らず、大きいものは後ろ、小さいものは前とそれだけの工夫のみです(汗)



1段目は、スタートレインやFF7・女神転生などゲームキャラ、その他いろいろです。



2段目はキン肉マンの超像革命や超造形魂などです。



3段目はボトルキャップフィギュアが中心の段です。



4段目はウルトラ怪獣、ゴジラのコーナーです。



5段目はドラゴンボールのコーナーです。



6段目は基本的には仮面ライダーのコーナー(笑)



7段目は世界名作劇場やハイジのヴィネットなど可愛い系が多いです



最下段(8段目)は子どもが見やすいようディズニー系が多いです



【無くなったコーナー】


2013年1月下旬に「けいおん!!」のコーナーを終了しました。

変わりにFate/Zeroのコーナーとなりました…



戦国の鎧甲冑など、和風コーナーを作ってみたいと思ったのですが、周りから浮いてしまい没にしました(汗)



以上ワンピース以外のコレクションケースの紹介でした。

長々と、お付き合い誠にありがとうございました!






【クリアケースで雛壇作成】

フィギュアを飾る時に後列のものも見えるようにする工夫としてひな壇にする方法があり、人気なのは光を通すアクリル性などのようです。

先人達の工夫を私もパクって…いや、もとい参考にしてtryしてます(笑)


無印良品のフレームや100円ショップのクリアケースを多用してます


海っぽくするクリスタルのアレ(笑)


捨てきれなくて取っておいたプライズの箱で雛壇を作った時もありました(笑)



100均のウォールラックを壁に取り付けて飾るのもありかもです(笑)

詳細は100円ショップで台座探し フィギュアの飾り方工夫






【オタ部屋 フィギュアケース8台目に(汗)】


2013年4月8台目のコレクションボードの到着を首を長くして待っている今日この頃です。

ワンピース専用フィギュアケースの3台目になる予定です。


開封してないプライズが貯まってきました(汗)

コレクションボードが届いた暁には、開けまくりの撮りまくりです(笑)


フィギュアと同様のごちゃごちゃした本棚ですな(汗)



2013年4月21日、新しいコレクションボードが到着しました


とりあえず我が家のお約束(笑)


アラフォー男の部屋(汗)

並べてカッコイイとか悦に入ってましたが…

いいのでしょうか? いい大人として。


ワンピース(単行本かな)購買層(紀伊国屋書店調べ)

2011年2月9日水曜日NHK「クローズアップ現代」『漫画「ワンピース」のメガヒットの秘密に迫る。』より抜粋!

大人が9割!!
さすがマンガ大国・日本!(笑)
私は30~49歳のゾーン(笑)
・・・大人も夢中になっているという話の一コマでした。


・・・でもこれ、フィギュアコレクターのdataじゃないから(汗)・・・

あくまでも単行本購入のデータですからね・・・

フィギュア集めって…何歳まで許されるんでしょうね…(汗)






【萌えフィギュアVS燃えフィギュア 仁義なき戦い(笑)】

クレーンゲームでせっかく取ったプライズも飾る場所がないため、もしくは勢いで取ったものの飾るのは…(汗)と開封することなく段ボールの中に入れてクローゼットの中へ増えていく状態。
リサイクルショップへ持って行っても安値であるため、とりあえず一度は開封して短期間だけでも飾ってあげようと2012年10月7~8日ひたすら開封していったのでした(笑)


クローゼットから持ってきたプライズin段ボールの数々(笑)

まだまだこんなものじゃないですが。


水着系もバリバリ開けてます(笑)


大分開封しました。

開封して箱をたためばスペースも減るのでは?


でもまだまだあるのでした。

萌え系がほとんどですね。
燃え系は早めに開封するのですが萌え系はなかなか開けづらいんですよね(笑)


開封作業中(笑)

ブリスターはそのままだと、かさばるのでハサミである程度切ってます。

燃やせば小さくなるそうですが、有毒ガスが出そうでやってません(汗)


ケース内が、けいおん、萌え優勢、ワンピース(新世界)、ワンピース(魚人島)、萌え(New(笑))
ワンピースも魚人島編でしらほし姫の存在が大きく、全体的にあまりにも萌え要素強し…



その時、棚の守護神であった北斗の兄弟が囁きました。

「あっしらを飾っておくんなせぇ」(笑)


「我ら北斗の兄弟がケース萌え化を食い止めてくれるわ!」(笑)



エガちゃんも別のコレクションボードで身体を張って、完全な萌え化を防いでくれてます(笑)

「俺がいないと大変なことになるんだよぉ!!」(笑)







【引っ越しして念願のフィギュア部屋が(笑)】


2012年3月下旬、アパートから戸建てへ引越しすることになりました。
同じ町内なのですが(笑)
子ども4人ですからね~。
決してプライズやフィギュアが貯まり過ぎたので少し広めの家へ引っ越すのではないですよ~(半分本当です(笑))

そして遂に、念願のフィギュアの部屋を作ることになったのでした(笑)

…だって、もうリビングには置かないでと、嫁さんや子どもらが言うんですもの(汗)


これら重要なブツ(中身はもちろんアレです)は、引越し業者には頼まず、自分の車に積んで夜中に運び込んだのでした!(汗)

…ダンボールに「フィギュア」とか「プライズ」とかマジックで書いてますからね~(笑)






【3台目のフィギュアケースご降臨!(笑)】

2011年9月ついに、ついに嫁さんからの許可を頂き(笑)、3つ目の飾り棚・コレクションケースを購入することになったのでした

巷では、デトルフ、デトルフ、デトルフと…デトルフ難民が出ているとの噂もあるくらい人気のようですが、鹿児島では買えないだろうし、とにかく大きめのものを早く欲しいと現物をあたることに。
まずは姶良市とか霧島市の家具屋さんで探したのですが、なかなかなかったり高かったり…

「コレクションケースとか、置いてありませんか?」と店員さんに尋ねると
「需要がなくて…」
需要がなくて、なくて、なくて、なくて、なくて…

おかしいなぁ、フィギュア集めている人けっこういるはずなんですが…

なんか、いかにも私がオタクみたいじゃないですか(笑)

9月18日に鹿児島市へ行き、数件あたり、ようやく私が既にもっているコレクションケース1号・2号とクリソツの物を見つけ購入することに。
姶良市まで送料2100円くらいで23日に持ってこれるとのこと。

指折り数えて待ちました(笑)


2011年9月23日の秋分の日、遂に到着


ミラーも付いております


とりあえずレンタルショーケースごっこをすることに(笑)




ワンピース ワールドコレクタブルフィギュア激闘の記録(笑)

$
0
0
2009年11月から始まった「ワンピース ワールドコレクタブルフィギュア」シリーズですが、2010年7月にTVアニメシリーズ第4弾「王下七武海編」をたまたま見てから、私のクレーンゲーム道が始まりました(笑)



2014年11月20日「ワールドコレクタブルフィギュア -輝-vol.1  全6種 ロジャー、ロー、キッド、クザン、ハンコック、ルッチ とるナビ」が登場しました。


私は11月22日にtryできました。


トリプルキャッチャー・ゴム剣山置き。


この小さなお手手は?(笑)


ワールドコレクタブルフィギュア -輝-vol.1  

今回、DVDジャケットのイラストをワーコレ化。

ワンピース DVD公式サイトへ ここでイラストが見れます。


全6種 ロジャー、ロー、キッド、クザン、ハンコック、ルッチ 


詳細はクレーンゲームのワンピースフィギュアいい出来ですね






今後の予定ですが


12月23日 -輝-Vol.2 (全6種 ルフィ、エース、モリア、オーズ、エネル、ビビ)
 
2月第2週 - HISTORY OF SABO - 全6種
幼少サボ、幼少エース、幼少ルフィ、切り株、サボ、コアラ、ハック

4月第3週 - HISTORY OF SHIROHIGE - 全6種
若白ひげ、ロジャー、幼少白ひげ、白ひげ、モビーディック号、お墓

6月  Vol.35 全8種 
ルフィ、ロー、錦えもん、モモの助、スモーカー、たしぎ、ヴェルゴ、シーザー


遂に! パンクハザード編が登場ですね!





【アミューズメントでワーコレが雛壇で飾られていたりしますよね】


アミューズメントの筐体の中に置いてありました
雛壇で飾ると一つ一つがよく見えていいですね~


私は4弾の七武海編から集めだしましたので、第1弾の白ヒゲやシャンクス等未入手です(泣)


2弾と3弾のスリラーバーク編もほとんど入手できず(泣)
ハロウィンSP.は集めだしてからの商品ですが、入荷店が少なく、リューマやアブサロム、ローラが未入手です(泣)


3弾のオーズやクマシー欲しかった…


プレミア化したペローナ&ゴーストも生で見るのは初めてです(笑)


別の筐体にはストロングワールド編の麦わらの一味が飾られてました。
これも欲しくなっちゃいますね。今さらですが。





H22年7月25日にイオンで、『ワンピース 組立式ワールドコレクタブルフィギュア Vol.4』(バンプレスト)を見かけ、チャレンジしてみたのが私の初クレーン、クレーン道への第一歩でした(笑)

「ドフラ 往生して落ちろ~」
数々の百円玉の犠牲を出しながら何度もチャレンジ…
しかし景品を見事落とした時の快感は異常です!(笑)

…今時、こんな大甘設定ないですね(汗)


ワンピース ワールドコレクタブルフィギュア Vol.4は「王下七武海」
ボア・ハンコック は最初から配置されてませんでした(泣)
根性と大人の資金力にて(笑)7人Getしました

…初クレーンにて、けっこうお金を使った気がしたのですが、後々どんどん設定が厳しくなり、この時が一番簡単な時期でお金もたいしたことなかったのでした!(汗)


ワンピースコレクションやアニメヒーローズに比べて大きくて場所をとりますが、出来はかなりいいです


7月31日霧島市のゲームコーナーでGetした品々。
ハンコック様がひとつ残っていたり、3弾のスリラーバーグ編が少し残っていたのが超ラッキーでした


いい出来です。
これを見るとワンピースコレクションはもちろんアニメヒーローシリーズも、霞んでしまいます。


王下七武海編だけのコレクションで済ませたいのですが・・・

第5弾の「ルーキー編」をゲームセンターで見かけたら、我慢できずに狩りそうです(笑)

…当時のコメントが初々しいです(笑)
5弾どころか既に30弾以上、延々と取り続けることになったのでした(汗)



H22年8月7日(土)午後、子供らと鹿児島市内まで遠征(笑)

「ワンピース ワールドコレクタブルフィギュア Vol.5」発見
ドレークとボニーが1個もないタイプでしたが、やります!(笑)


キッド、ウルージ、ロー、ペポ、ゾロ、ルフィと置かれていたのは、数々の百円玉の犠牲の上でGet(笑)

ウルージとペポのフィギュア化はあまりなかったのでは?


8月13日町内を長男と見回りに(笑)
「ワールドコレクタブルフィギュア Vol.5」のボニーやドレイク発見!
ここで会ったが百年目!とばかりに挑戦しましたが、手前の棒があるかぎりは手前に倒せないようで、気づけば2k近く吸われているありさま・・・

長男「お店のお姉さんに、どうやってとるんですかって言ってみようか?」
「・・えっ?・・・恥ずかしいな」
「あのお姉さん優しいよ、僕達は神様と呼んでいるよ」(笑)

長男(小6)がなにやらお姉さんに話しかけると、お姉さんが手前の棒より手前に立てかけてくださり「これで取れるとおもいますよ」とのこと。


「神様(笑)」
長男「ちゃんと、お礼いっててね」
「わかってるよ、当たり前でしょ」

・・・いやぁ面目ありません(汗)
・・・しかし、ボニーはもう少し可愛いと期待してたんですが・・・
595話でティーチに敗北し拘束されたボニーの姿は全国の男性ファンを虜にしたのですが(笑)




2010年10月ワーコレ第7弾
リングの箱への付け方がいやらしくなり難しくなってました。




「2011年1月はワーコレ10だけか~ 来週の20日か~」とか思って余裕してたら、ブログに「ワーコレ10とりにいきました?」とコメントくださった方がいて、1月14日慌てて探しに出かけたのでした(汗)


今回、出遅れたなぁと焦りつつ、パティ(プチレア・アソート少なめ)なしの店でplay。
思ったよりは楽にとれ、7個入手しちょっと笑顔が(笑)

パティ・・・君の笑顔が欲しい(笑)
…こうなったら鹿児島市に行こう。とぶっとばして向かいました(笑)


祈る気持ちで向かうと1軒目でパティ発見!
すみません~と店員さんにパティを前列に置いてもらいplay開始。
この穴にアームの棒(フォーク状)を通して持ち上げるタイプは激ムズで、だからこそ、残っていたとも(笑)

他の7個が比較的楽に取れていたので、パティには、ある程度はかかっていいやと最初は余裕でしたが、やっぱり難しく、結局店員さんにサービスしてもらい…


我ながら情けないですが、これでなんとか入手できました。
パティ1個に2500円くらいかけました…




2011年2月10日(木)早い所ではワーコレ11弾が入荷されますので仕事帰りに狩りに出かけました(笑)


でも1軒目には5種類しか残ってませんでした。
「ジョ~~ダンじゃなーーいわよーーう!!!」 (笑)


2軒目には全種類ありましたが、あまりの鬼設定なので深追いせず、断念。
「拷問はやだガネ~~~」(笑)


この日は「ルフィ、ボンクレー、ミスター3、ハンニャバル、ボンクレー(ナミver.)」の5種類のみ。

2011年2月11日(金)はワーコレ11弾を見つけられず、12日(土)も、お出かけ(汗)

ナムコの「スウィートランド4」にワーコレ11が置かれているのを発見!

今まで私はあまりやってないタイプ。
息子達の方が慣れている様子(笑)


コツコツ掬っては置き、掬っては置きを繰り返し、かなりつぎ込んで、ようやくもう少しの所へ。
落とす前に店員さんへ、もってないキャラと配置変えをお願いするとOKが出て、マゼラン&イワンコフの2つを同時に落とせばよいことになりました


そしてようやくGetへ
長い長い戦いでありました…(笑)


マゼラン&イワンコフを入手するのに、これだけ他のものが落ちてきました(笑)


別のお店でワーコレ11がセガのUFOアラカルトDXで配置されているのを発見
他のお客さんが、他にはないんですか?と店員さんに聞いてましたが、昨日でたくさんGetされ、もうこれだけですとのこと。
…はやっ


ワーコレ11弾最後のバギーに集中砲火!!(笑)


なんとか揃いました
「ヒーハー!!」(笑)





2011年4月14日「ワーコレ0弾」がいよいよ入荷といううことで、勤務終了後夕暮れ時に、行ってみたのですが…

ガープ&エースの1種類しか残っていない有様…
その一種類でさえ2k以上かかりhelpしてもらうという情けなさ。

こりゃ、今回オークションで入手か?とあきらめぎみでお店をまわっていますと…

テトラスで全種類ある所発見!!


隙間に棒を通せばGetとなり、店員さんに渡してもらいます
ワーコレでこれをやるのは初めてですが、もちろんtry!


なかなか隙間に通せないだけに、通った瞬間はめちゃくちゃうれしいです。

ただお金はかかるのでこの日はシャンクス&レイリーは断念。


やっぱり0巻と一緒に撮影


後日、未入手のシャンクス&レイリーを確保できました。





時計プラ置き、苦手ですが、県内で一番早く入荷されるお店なので無理しちゃいます(汗)

本当は初日に急いでとらずに、少し遅れて入荷される店で

こういう、やったことのない配置にチャレンジしてみたいと思うのですが…
いわゆる一発台ですね。






2012年9月12日(水)にワーコレ27弾にチャレンジすることができました。

まだ26弾が余っているようです(汗)


今回子供Ver.だけで、軽いのですが、アームのパワーも軽いのでは?との疑念も(笑)


そいやっ!!


27弾が入荷ほやほやでまだポスターが完全でないようです(笑)

最初1000円で3個とれたので、こりゃ楽勝か!?と喜んでいたのですが、調子いいのは最初だけでした(汗)


ワーコレで「刺し」が決まったのは初めてです。

もちろんたまたまです(笑)


一番人気?のしらほしは一番重い?と心配してましたが、なんとか落ちてくれました。





映画「フィルムZ」公開開始に合わせて、フィルムZ・ワーコレ第1弾が2012年12月27日(木)に登場しました!


手前の棒にのっかってくれてチャンス!


たりゃ~っ


コツがつかめてきて、調子よくなってきました(笑)

隙間落ち!


重いフランキーを最後に。
手前棒にのっかってチャンス!

ん~スーパー!(笑)


終わってみれば、4.9kでコンプでした

…これがマイホームで最後の橋渡し置きとなりました…(涙)




トリプルキャッチャー置き石設定


がっちりつかんでくれた時にシューターまで持ってきてくれる設定ならいいのですが、持ち上げると必ずその場でポロリと落とす設定にされていると萎えますね~~。



【関連記事】


「プライズ王に俺はなる!」(笑)


1弾はさぞや大人気だったのでは!
私ノーマークでした(泣)・・・・

スリラーバーグ編も超プレミアム化してますね(泣)


Vol.4 王下七武海編(2010-07-25)


Vol.5 ルーキー編(2010-08-13)


Vol.6 旅立ち編(2010-09-19)


~HALLOWEEN SPECIAL~(2010-09-30)

入荷店が少なく、コンプできませんでした(泣)

vol.7 ゾロ登場編(2010-10-16)

モーガンがいないのはどういうこと?(笑)
たしぎは別店で後でGetできましたが、レアアソートや人気キャラがすぐなくなる現象に出会うようになりました(汗)

vol.8 シャボンディ諸島編(2010-11-11)

グラメンと同じ日に出ると大変ですね(笑)

vol.9 シロップ村編(2010-12-10)

カヤがなかなか見つからず焦りました。
メリー号の出来がいいです。

vol.10 海上レストラン・バラティエ編(2011-01-14)




vol.11 インペルダウン編(2011-02-12)


vol.12 ココヤシ村 アーロンパーク編(2011-03-31)


Vol.0 大海賊時代幕開け前後(2011-04-14)




Vol.13 冬島編(2011-04-26)

時計プラ置きが始まりました。

vol.14 マリンフォード海軍(2011-05-26)

戦桃丸とかオーズJrとか重要キャラがレアアソートなんて間違ってますよね~

vol.15 アラバスタ王国(2011-06-23)

この位置に持っていくのにどれだけ注ぎこんだことか(泣)

vol.16 バロックワークス(2011-07-21)




vol.17  マリンフォード海賊団(2011-08-11)


vol.18 ジャヤ(モックタウン)(2011-09-22)

初期位置ではシューターから景品が大分離れています。
今回も長い長い戦いでありました(汗)

vol.19 空島編(2011-10-25)

ワーコレ19弾は置石設定に変更されてました!



ワンピース ワーコレ コンプリート フィギュアブック(2011-11-04)


vol.20 ゴア王国編(2011-11-22)

ライダーワーコレも重なり大変です(笑)

vol.21 デービーバックファイト編(2011-12-22)

出荷初日地元のお店を駄目元で覗くと、ワーコレ21弾が入荷してました
「パコッ」
「カコッ」
順調で、久々に4k以内でコンプできました

地元万歳!(笑)

Vol.22 女ヶ島編(2012-04-27)

4か月ぶりのワンピースワーコレです!


祝!ワーコレ再開!

Vol.23 新世界突入編(1)(2012-05-24)


Vol.24 CP9編(2012-06-22)

殺(や)ったぜ、おっかさんっ!!(笑)

開発担当者に物申す(2012-06-28)


Vol.25 新世界突入編(2)(2012-07-28)




Vol.26 ウォーターセブン編(2012-08-22)


Vol.27 幼少編(2012-09-12)


Vol.28(修行&新世界突入編) (2012-10-25)

いや~今回女の子が4人もいて華やかですな~
…ってなんでやねんっ(笑)

今弾の人気No.1ペローナ嬢が早々になくなるお店が続出(汗)



Vol.29(魚人島突入編) (2012-11-20)

この絵はちょっとやりすぎでしょ(笑)
…ダブって取ってないか確認です(汗)

ワーコレZOO Vol.1(2012-12-7)

新シリーズワーコレZOO開園!


ブルゴリとかケルベロスとか、欲しかったキャラがかなり補足されるではありませんか!?

第5弾まで発表済。
総勢40体は出るようです!


劇場版ワールドコレクタブルフィギュア~ONE PIECE FILM Z~
フルセットプレゼントキャンペーン!!



フィルムZ Vol.1 (2012-12-7)


フィルムZ Vol.2 (2013-1-29)

置き石トリプルキャッチャーに変更されてました。

フィルムZ vol.3(2013-2-7)




フィルムZ vol.4(2013-3-14)


Vol.30 オハラ編(2013-4-25)



MEGAワーコレvol.1 フランキー将軍(2013-5-16)

通常のワーコレ8個分の大きさです。

…だからといって獲得金額まで8倍近くまでしなくてもいいですよね(汗)


デスクトップシアターフィギュア・ブラキオタンク5号と。


ワンピース ワーコレ 300種 突破記念!!

ZOO Vol.2(2013-5-23)


vol.31 リュウグウ王国編(2013-6-27)


(2013-7-18)

「超豪華オールスター ラインナップで登場!!」
「人気キャラフルコンプのチャンス!!」
「今こそ8種集めよう!!」

宣伝も力入ってますね~(笑)


新シリーズでHA001から番号が始まってます。



ZOO Vol.3 (2013-8-27)


~HALLOWEEN SPECIAL2 & MEGAワーコレvol.2~ (2013-9-25)


FILM Z~vol.5 (2013-10-17)


ZOO~vol.4  (2013-11-06)

ゴム剣山置き。
横向きにしてからシューター側へ転がして行き…


セイヤ~ッ!!(笑)



vol.32  白ひげ海賊団(1)(2013-11-21)

8種中4種が半分しかないという極端なレアアソート。
初の自力Getならずネット購入しました(泣)



vol.33  白ひげ海賊団(2) & MEGAワ-コレvol.3  白ひげ (2013-12-19)

リベンジし自力Getできました(笑)



―HISTORY OF ACE―(2014-1-23)

今回ワーコレで初めての全6種となりました。

ZOO Vol.5(2014-2-20)


vol.34 タイヨウの海賊団編(2014-3-6)


-鉄の海賊!!フランキー将軍-(2014-4-10)


「GIGAワーコレ-フランキー将軍-」(2014-4-17)

初のギガワーコレは全高約28cm。
あまりのでかさで置く場所なく未入手です(汗)

-華-(2014-5-8)

ワーコレ史上初、女性キャラクター限定ラインナップ(笑)

-最悪の世代-(2014-6-5)


-リュウグウ王国-(2014-8-7)


ミニメリー号ATTACK (2014-10-9)



ワンピースフィギュアもう置くとこないよね(笑) 我が家のフィギュアケース

フィギュアーツZERO 剣闘士ルーシー&ニコ・ロビン -ドレスローザ編- レビュー

$
0
0

2014年11月22日(土)「フィギュアーツZERO 剣闘士ルーシー」と「フィギュアーツZERO ニコ・ロビン -ドレスローザ編- 」が発売となりました。


フィギュアーツZERO 剣闘士ルーシー




剣闘士ルーシーの解説


専用台座なしでも自立可。


台座の台詞は「いや~~待ちくたびれたァ!!! やったるど~~~~っ!!!」


「フィギュアーツZERO モンキー・D・ルフィ(新世界Ver.)」をオマージュしたポージングで立体化! とのこと。

…単に開発費のコスト削減したような……違いますよね(笑)


サンプル画像よりも似ているようで良かったです(笑)


主人公ルフィ扮する「剣闘士ルーシー」


マントやヘルメットは固定されています。


コリーダコロシアムの人気者に!


全高:約150mm

レベッカは約155mmとのこと。

結構身長差があるようにも見えますが…ルーシーはとさかまで含めての約150mmでしょうか。


サングラスかけた、サボ変身Ver.の頭部付け替えがあれば、決勝進出組を再現できて言うことなしだったのですが…

そう言えばジーザス・バージェスは今何してるんでしょうね?(笑)

バージェスもフィギュアーツ化されたら買うんですけどね~。




フィギュアーツZERO ニコ・ロビン -ドレスローザ編-




ロビンの解説はドレスローザVer.ではありませんでした。


専用台座なしでは自立困難です。


台座の台詞は「ふふっ…まあ 頼もしい事いってくれるのね。」


麦わらの一味・考古学者のニコ・ロビンがドレスローザ編衣装で登場。


髪の毛にはクリアパーツを使用。


女性らしいボディライン、服のシワ表現など、こだわりの造形で立体化。


いい出来ですね~




超ミニですね。


ルーシーより撮影数が多い感じがするのは気のせいでしょうか(笑)


トンタッタの小人さんと。


ワンピースコレクションのレオ&ウィッカ


こちらB地点ごっこをするには、ちょっとレオが大きいようです(笑)


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ロビンの全高は約160mmです。


フィギュアケースへ


今の所、ドレスローザ編で発売が決まっているのは、ドフラミンゴ、ロー、サボですね。

ドンキホーテ海賊団の幹部達やキュロス&片足の兵隊など、登場して欲しいキャラはまだまだたくさんいますよね(笑)






【フィギュアーツZERO記事】

ジョズ(2011-07-23)

新世界Ver.ルフィ、ゾロ、フランキー(2011-09-17)
新世界Ver.ブルック、サンジ(2011-10-15)
新世界Ver.ナミ(2011-10-29)
新世界Ver.ニコ・ロビン、チョッパー(2011-11-19)

ドンキホーテ・ドフラミンゴ(2011-12-10)
ボア・ハンコック&サロメ、クロコダイル、ジンベエ(2012-02-18)

ペローナ、ゲッコー・モリア(2012-04-12)

バーソロミュー・くま(2012-05-12)

スモーカー、たしぎ(2012-05-19)

ミホーク Battle Ver.、ゾロ Battle Ver.(2012-06-16)

アーロン(2012-07-14)

しらほし姫、Artist Special フランキー as サイ(2012-07-29)

サディちゃん、ハンニャバル(2012-09-15)

マゼラン、サンジ Battle Ver.(2012-10-20)

シャンクス(頂上決戦Ver.) (2012-11-17)

アイン、ルフィ-FILM Z 決戦服Ver.- & ゼット (2012-12-15)(2013-01-26)

キラー、ジュエリー・ボニー(2013-02-23)




ドレーク&ホーキンス(2013-03-16)




トラファルガー・ロー -王下七武海 Ver.&シーザー・クラウン(2013-05-25)


ルフィ -Battle Ver. ゴムゴムの火拳銃- & ホーディ(2013-06-15)


ONE PIECE FILM Z 決戦服Ver. (2013-07-28)







たしぎ -パンクハザードVer.-(2013-08-10)  


ロロノア・ゾロ -Battle Ver.煉獄鬼斬り- (2013-09-13)  


FILM Z “青雉”クザン(2013-09-21)


エネル ペローナ(スリラーバーク)(2013-10-19)


サンジ-Battle Ver.悪魔風脚 画竜点睛ショット(2013-12-14)


トラファルガー・ロー-Battle Ver.- (2014-2-15)


ベビー5 (2014-6-28)


“藤虎”イッショウ(2014-8-27)


レベッカ&バルトロメオ (2014-9-27)


ヴァイオレット(2014-10-25)
 

剣闘士ルーシー&ニコ・ロビン -ドレスローザ編-  (2014-11-22)


S.H.Figuarts 仮面ライダー鎧武 極アームズ・バロン レモンエナジー・黒影  レビュー

$
0
0

2014年11月22日「S.H.Figuarts 仮面ライダー鎧武 極アームズ」が発売となりました。

2014年10月に登場した「S.H.Figuarts 仮面ライダー黒影 マツボックリアームズ」や「S.H.Figuarts 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ」もこの機会に開封しました(笑)


S.H.Figuarts 仮面ライダー鎧武 極アームズ


2014年11月22日発売。


セット内容
・本体
・交換用手首左右各3種
・火縄大橙DJ銃(2種)


「フルーツバスケット! ロックオープン!!」
「極(キワミ)アームズ!! 大・大・大・大・大将軍!!」 (笑)


ガイムの最強フォーム

胸部の印象的なフルーツの模様を劇中同様のクリアパーツの2層構造により再現したとのこと。


織田信長の南蛮鎧風ですね。


兜は信長+伊達政宗+島津(島津はちょっと強引でしょうか)


ロックシードはオーバーロードインベスロシュオが持つ知恵の果実の一部から生み出された「極ロックシード」。


カチドキアームズの状態から変身していましたが、終盤では直接極アームズに変身。


オレンジ、バナナ、ブドウ、メロン、イチゴ、スイカ。
まさにフルーツバスケット(笑)


マントは取り外すことが可能で、グリンシャとの戦いではこれを生かした闘牛戦法を披露。


火縄大橙DJ銃は大剣モードと銃モードの2種類が付属。


固有の専用武器は存在しませんが、すべてのアーマードライダーの武器を使用可能。

同時に複数の武器を元の性能以上の力で使用することもでき非常に強力。


「... 剣ってのは片手で振るより両手で振った方が強えェんだとよ」by 更木剣八(笑)


フィギュアーツ・ガイムズ(笑)







S.H.Figuarts 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ


2014年10月31日(金)~11月2日(日)の3日間、秋葉原UDXにて開催された「魂ネイション2014」で開催記念商品として販売。

本土最南端在住の私は現地に行けないので、オク購入でした。

現在、魂ウェブ商店で抽選販売してますが、普通に受注販売にしてくれたら、定価より高値で買わなくて済むんですけどね。


・本体
・交換用右手首4種、交換用左手首3種
・ソニックアロー2種
・レモンエナジーロックシード


駆紋戒斗がゲネシスドライバーを用いて変身


「ファイトパワー!ファイトパワー!ファイファイファイファイファファファファファイッ!」

第26話から登場した形態。


高い戦闘力を誇りオーバーロードインベスと対等に戦うことができる。


武器はソニックアロー

新世代ライダーは武器がソニックアローで皆同じなのがちょっと残念。




マントはULTRA-ACTのマントのように、三分割されてます。


マントは広げたり、たなびかせたり可動します。


バロン  バナナアームズと。

マンゴーアームズは2015年1月登場予定ですね。


次世代ライダー関連で。


極アームズには実力的に及ばず。


オバロン(オーバーロード・バロン)の登場が待たれますね(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです







S.H.Figuarts 仮面ライダー黒影 マツボックリアームズ


2014年10月17日発送


・本体
・交換用手首各2種
・影松
・マツボックリロックシード


「チームレイドワイルド」のリーダーである初瀬亮二が変身するアーマードライダー。


モチーフは足軽もしくは忍者。


長槍型の専用武器、「影松」が付属。


スピードに特化しており、他のライダーに比べアーマーが少ない(スピードだけなら鎧武イチゴアームズに次ぐ)。


「魂ネイション2014」では仮面ライダー黒影・真の試作サンプルが登場したようです。

ベルト以外は変わらないので黒影・真の武器だけ付けてくれたら、ありがたかったのですが(笑)


相棒のグリドンと。


グリドンとは互いの弱点(グリドンはパワーと防御力はあるが鈍重、黒影はスピードはあるが防御力がなくパワー不足)を補い合えるベストな組み合わせのはずなのですが…


後にドライバーの量産化に成功したユグドラシル・コーポレーションの研究員たちが「黒影トルーパー」として変身するようになりました。





フィギュアケースへ。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです








デューク レモンエナジーアームズが2014年12月登場予定。

「魂ネイション2014」では、TVシリーズや劇場版に登場するS.H.Figaurts『仮面ライダー鎧武』の試作サンプルまでが勢揃いとなったとのこと。 

「Japanese Hero」ブース 編<2>
 

ここまできたら、ぜひ販売してほしいですね!




【関連記事】

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ レビュー

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーブラーボ ドリアンアームズ レビュー

S.H.フィギュアーツ仮面ライダー鎧武(カチドキ、斬月・真、グリドン、龍玄、バロン) レビュー





仮面ライダーフィギュア 良い造形だ。感動的だな。だが・・・無意味だ(汗)


S.H.Figuarts 仮面ライダー電王ウイングフォーム  レビュー その他電王フィギュアーツ紹介(笑)

$
0
0

2009年12月に「S.H.フィギュアーツ ジークイマジン」は発売されました。


魂ウェブで受注販売。


本体 , 各種手首 , ティーカップ




そして「S.H.Figuarts 仮面ライダー電王 ウイングフォーム」が2014年11月17日発送となりました。


こちらも魂ウェブで受注販売。

電王シリーズは受注販売が多いような気がします。


本体
交換用右手首4種、交換用左手首2種
交換用腰パーツ
デンガッシャー(ブーメランモード)
デンガッシャー(ハンドアックスモード)
ライダーパス


「降臨・・・満を持して」

とりあえず、このポーズを(笑)


ウイングフォームは白が基調で地味な印象がありましたが、改めて見ると金色も混じっていたりで、ゴージャスでした(笑)


カッコイイです(笑)


翼が付けられるといいなあと思っていたのですが、そのような仕様ではありませんでした。


他のフォームと異なりアンダースーツの色は金で、バックルの形状も変化


ジークが電王に憑依する事で変身する、電王の5番目のフォーム。


武器はデンガッシャーハンドアックスモード&ブーメランモード


必殺技は投げたブーメランモードと自らが持つハンドアックスモードで敵を挟み撃ちにするロイヤルスマッシュ。


手を背後に回した状態からの一挙一動を全て利用し、最小限の動きで相手を打ち倒す。

素手の時は自分から仕掛けずカウンターの平手打ちで優雅に戦い、ハンドアックスとブーメラン装備後は息をつかせない流麗な連続攻撃を主に行う。


電王のコーナーへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです




電王はイマジンが人気でしたね(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです








2014年6月21日頃に「S.H.Figuarts 仮面ライダーゼロノス ゼロフォーム 魂ウェブ」が発送されました。


プレミアムバンダイでの受注でした。


・本体
・交換用右手首4種、交換用左手首3種
・ゼロガッシャー2種(ベルトホルダー用)
・交換用バックル
・赤いゼロノスカード
・ベルトホルダー
・ベルトジョイント
・デネビックバスター


基本カラーは赤銅色(錆付いたような赤)。

ゼロノスのパワーアップフォームが、錆(さび)からきていると知った時の悲しさは忘れられません(泣)


武器のデネビックバスター(デネブが合体結合したガトリングガン型武器)


全能力がアルタイルフォームを上回っており、全フォーム中最も素早く身軽な動きで敵を翻弄し、デネビックバスターによる高速射撃で強引に押し切る戦法を得意とする。


必殺技はフルチャージしたデネビックバスターから高エネルギーのビームを放つ「バスターノヴァ」


赤いゼロノスカードにより変身する形態。
1回変身するごとに侑斗が現在で作った記憶が人々の中から欠ける。
桜井の持つカードが全てなくなることは桜井自身の存在の消滅を意味する(泣)。


ゼロノス アルタイルフォームとデネブイマジンも加えて。





2014年2月21日頃に「S.H.Figuarts マシンデンバード  魂ウェブ」が発送されました。


プレミアムバンダイでの受注でした。


・本体
・交換用手首左右各3種(ソードフォーム、ライナーフォーム、ストライクフォーム用)
・交換用ハンドル左右各1種
・固定用台座


この機会に「S.H.Figuarts 仮面ライダー電王 ソードフォーム 魂ウェブ」も開封しました(笑)


発売日:2012年07月28日


・本体
・交換用左手首2種
・交換用右手首4種
・デンガッシャー2種
・デンガッシャーホルダー(左右)
・デンガッシャー先端パーツ
・ライダーパス
・エフェクトパーツ


必殺技エクストリームスラッシュを再現する大型エフェクトが付属


デンライナーとNEWデンライナーのコントローラーにも成る、電王とNEW電王の専用バイク。


普段はゴウカの1号車に格納されているデンライナーの独立連動システムのバイク型コントローラーで、ライダーパスをキーボックスに差し込むことにより起動してデンライナーを四方八方に自在に運転することが可能。


劇中ではナンバープレートが付いておりナンバーは、「10"2品川"あ 92-99」だったとのこと。


デンライナーより飛び出してマシンデンバード単体でも走行する事が可能。


この機会に「S.H.Figuarts 仮面ライダー電王 アックスフォーム  魂ウェブ」も開封(笑)


プレミアムバンダイでの受注で2013年6月発売。




必殺技ダイナミック・チョップのエフェクト付き。


キンタロスのオーラをフリーエネルギーに変換して変身する形態。基本カラーは金色。


4フォーム中最もパワー・防御力・パンチ力に優れ、高い防御力を活かして敵の攻撃を受け止めて真っ向から力押しで圧倒する戦闘スタイルが特徴。


空手と間違えて会得した相撲の張り手・突っ張り、デンガッシャー・アックスモードを使用する近距離戦を得意とする。


オーラアーマーは単純にソードフォームの前後が入れ替わった状態。



「S.H.Figuarts 仮面ライダー電王 ガンフォーム&電王 ロッドフォーム  魂ウェブ」も開封(汗)


プレミアムバンダイでの受注で2013年11月発売。




デンガッシャー・ロッドの釣竿モード(テグスと釣り針付き)も付いてます。


電王 ロッドフォーム  

ウラタロスのオーラをフリーエネルギーに変換して変身する形態。基本カラーは青。


スピード・ジャンプ力・機動力は高くないが、巧みな話術・足技を絡めたテクニックを駆使して敵を翻弄。


デンガッシャー・ロッドモードを使用する中距離白兵戦を得意とする。


ウラタロスが泳げるため水中戦が可能。


電王 ガンフォーム

リュウタロスのオーラをフリーエネルギーに変換して変身する形態。基本カラーは紫。


4フォーム中最もキック力・スピード・ジャンプ力・機動力に優れ、総合的な戦闘能力は4フォーム中最も高い。


4フォーム中唯一遠距離戦が可能で、一方的に攻撃して敵に反撃の隙を与えない戦闘スタイルが特徴


ダンスの動きを取り入れた格闘戦、デンガッシャー・ガンモードを使用する銃撃戦を得意とする。


リュウタロスの性格上、周囲の障害物を気にも留めずに銃弾を乱射したり強引に戦闘を仕掛ける事が多いため、良太郎が自分の意思でこのフォームに変身する事は滅多に無く、良太郎自身の意思で変身したのはTVシリーズ31話・最終話のみと非常に少ない。


4フォーム集合。

ウイングフォームの魂ウェブでの受注締め切りがもうすぐ(8月27日)ですね。



電王のコーナーへ


せっかくなのでジークイマジンも揃えようかと思ってます(笑)







2008年08月30日「S.H.Figuarts デネブイマジン」が発売されました。

「仮面ライダー電王」から、桜井侑斗の契約イマジン"デネブ"が登場。人体のラインを意識した関節パーツと分割処理されたスカートパーツにより、凛々しい立ち姿だけでなく、お辞儀、踊り、指鉄砲などデネブならではのポーズの数々を再現可能です。
さらにオプションパーツも充実!デネブキャンディーを初め、うちわやスイカのかぶり物など楽しい小物も満載です。
魂ウェブホームページより)

・キャンディー、かご、スイカ、うちわ、交換用手首付属





2009年2月28日「S.H.Figuarts モモタロスイマジンDXセット」が発売されました。


SHフィギュアーツ初のデラックスセットが登場。
モモタロスと食堂車のテーブルと椅子がセットになったスペシャルセット。
イマジン達の"家"とも云うべきデンライナーの食堂車。
そこで繰り広げられるさまざまなシチュエーションを再現可能。
魂ウェブホームページより)


モモタロス本体、交換用手首、モモタロスォード、コーヒーカップ


テーブル、椅子×2、



2009年01月31日「S.H.Figuarts ウラタロスイマジン」が発売。


「千の偽り、万の嘘」
仮面ライダー電王ロッドフォームを司る、ウラタロスイマジン。その独特なフォルムとポーズを、造形・可動の両側面から再現 !
広い可動域を持ちながら、ボディラインを崩さない関節構造により、立ち姿やアクションポーズそして“口説き”ポーズまで華麗にキマる !
もちろん必携アイテムの「コーヒーカップ」も付属。
魂ウェブホームページより)


ウラタロス本体、交換用手首、ウラタロッド、コーヒーカップ



2009年9月17日発送で「S.H.フィギュアーツ キンタロスイマジン」が受注販売されました。

「俺の発売にお前が泣いた!」
おまたせしましたキンタロスイマジン、S.H.Figuartsに登場です。

デネブ、モモタロス、ウラタロスに続いてのイマジンの商品化になります。キンタロスイマジンの特徴的なポーズが再現できるよう、手首パーツ等が豊富にセット。四股踏みや、一部パーツをはずことで腕組ポーズが再現可能。キンタロスアックスも付属します。
魂ウェブホームページより)


本体 , 各種手首, キンタロスアックス



2009年11月25日発送で「S.H.フィギュアーツ リュウタロスイマジン」が受注販売されました。


「発売するけどいいよね?答えは聞いてない」

おまたせしましたリュウタロスイマジン、S.H.Figuartsに登場です!!
キンタロスに続き、イマジンの商品化になります。リュウタロスイマジンの特徴的なポーズが再現できるよう、手首パーツ等が豊富にセット。スカート部分にも可動軸があり様々な劇中ポーズが再現可能。リュウボルバーも付属。
魂ウェブホームページより)


本体 , 各種手首, リュウボルバー, ヘッドホン



2009年8月10日発送で「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーガオウ」が受注販売されました。


「全員、俺が喰ってやる!」

劇場版「仮面ライダー電王 俺、誕生!」に登場するライダー、仮面ライダーガオウがS.H.Figuartsに参戦です。

S.H.Figuartsの基本可動スペックのほかに、オプションパーツが多数付属。様々なポーズを再現する交換用手首。劇中使用するガオウガッシャーはソードモードのほかに腰部に装着可能な分離形態のパーツも付属。その他、マスターパスも付属。
魂ウェブホームページより)


本体 , 各種手首, ガオウガッシャー , マスターパス



2013年4月発送で「S.H.Figuarts ネガタロスイマジン」が受注販売されました。


劇場版”電王&キバ クライマックス刑事”に登場したネガタロスイマジンを商品化!

魂ウェブホームページより)





2013年05月発送で「S.H.Figuarts 仮面ライダーネガ電王」が受注販売されました。


魂ウェブホームページ







2009年05月26日発送で「S.H.Figuarts 仮面ライダー幽汽」が受注販売されました。


『一人一人、ゆっくり始末してやる』。 劇場版「さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」において電王最大の敵として登場した「仮面ライダー幽汽」。劇中ではゴーストイマジンが良太郎の身体を借りて変身する「スカルフォーム」と死郎が変身する「ハイジャックフォーム」の2形態が登場。S.H.フィギュアーツでは、もちろんこの2形態を組み換えによって完全再現!またスカルフォームの専用武器としてゴーストイマジンの「剣」、ハイジャックフォーム専用武器として「ムチ」「曲独楽」「サヴェジガッシャー」が付属!


手首:×6(握り手×2、持ち手×2、開き手×2)
分割状態のザヴェジガッシャー、スカルフォーム用頭部パーツ、マフラーパーツ、ハイジャックフォーム用額パーツ、後頭部パーツ、マフラーパーツ


ゴーストイマジンの剣、死郎のムチ、独楽、ザヴェジガッシャー 、左腕パーツ





2012年10月27日「S.H.Figuarts 仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム」が発売されました。


" 最初に言っておく 俺はかーなーり強い! "

仮面ライダーゼロノス アルタイルフォームがS.H.Figuartsで登場。
2匹の牛を模した電仮面や、胸の線路ラインも完全再現。S.H.Figuartsらしいスタイリッシュなプロポーション。
専用武器のゼロガッシャーは、ボウガンモードとサーベルモードの2種が付属。
魂ウェブホームページへ)


本体、交換用手首、ゼロガッシャー2種、ゼロノスカード




2011年12月17日「S.H.Figuarts 仮面ライダー電王 クライマックスフォーム」が販売。

こうなりゃやけくそでクライマックスだぜ!

別名"てんこもり"がソードフォームに先駆けてS.H.Figuartsに登場。
パンチ、キックの2モードは組み換えで再現が可能。
デンガッシャーも付属します
魂ウェブホームページより)


本体
交換用手首(左 x 2種、右 x 3種)
デンガッシャーソードモード
交換用デンガッシャーホルダー
パンチモード用パーツ
キックモード用パーツ

仮面ライダーフィギュア 良い造形だ。感動的だな。だが・・・無意味だ(汗)

$
0
0
こんなに集めてどうするのー? 
どうすんのー?
どうするぅ? (笑)



SHフィギュアーツを集めてます。



昭和ライダーやクウガ、アギト、ブレイドのコーナー


昭和ライダーのコーナー
(クウガも混ざってますが(汗)




アギト+昭和ライダー




ブレイドのコーナー


アートワークスモンスターズはフィギュアーツより大きいんですよね。




ファイズのコーナー

オルフェノクが目立ってますね(汗)


ライダー組

オーガ、そろそろ出して欲しいですね。


SIC極魂も少し


GLOWING STAGE SETを配置


ブラックライトのみ点灯。

生で見ると、ファイズの赤みがくっきりと目立つのですが。


ラジコンカーのジェットスライガーを置いてます。

電源入れようものならケース内が大変なことに(汗)


オルフェノク組


ラッキークローバー&チャコ(笑)


もう少し棚の高さがあれば、サイドバッシャーにカイザを乗せられたのですが(汗)




カブトや電王のコーナー


カブトのコーナー

2014年に響鬼がようやく出ましたね。




戦隊もの、ほんの少しだけ。


電王のコーナー




電王はイマジンが人気でしたね(笑)


劇場版ボス






キバ、ディケイド、Wのコーナー


キバのフィギュアーツはエンペラーフォームとダークキバとイクサの3体しか、まだ出てないんですよね。


アビスの出来いいですね。

契約モンスターは出ないんでしょうか?


Wはほとんどのキャラを出し尽くした感じですね。






オーズ、フォーゼ、ウィザードのコーナー


オーズのコーナー


グリード達。


オーズは変身体それぞれに個性がありましたね。


フォーゼはベースステーツのみ(汗)

ウィザードもオールドラゴンとか集めるべきか迷ってます。




フォーゼは敵キャラが美しいですね。




龍騎のコーナー

ミラーモンスターがいるので場所をかなり取ってます(笑)


フィギュアーツ版で出たミラーモンスターはドラグレッダー、ダークウイング、マグナギガ、ドラグブラッカー、ゴルトフェニックス、ジェノサイダー(ベノスネーカー、メタルゲラス、エビルダイバー)ですね。


ボルキャンサー、バイオグリーザ、エビルダイバーは「装着変身EX ミラーモンスターズ」や「R&M」版で代用(笑)


ファムはfigma版です。

いつの日かフィギュアーツ版が出ると思いますが。

ブランウィングは装着変身EX ミラーモンスターズより。


フィギュアーツ龍騎シリーズは専用魂STAGEがついているのがほとんどで、ポーズがつけやすくて助かります。


…ごちゃってますね~(汗)


デストワイルダーとサイコローグ、ギガゼールは「装着変身EX ミラーモンスターズ」や「R&M」版で代用

フィギュアーツ オルタナティブ・ゼロが11月下旬発売、フィギュアーツ インペラーが4月発売予定で受注開始されてますね。


フィギュアーツ版ライドシューターが受注開始されてますが、高いですよね~。


フィギュアーツ版ジェノサイダーは、なんといってもドゥームズデイを再現出来るのが、いいですね~

でも詰め込みすぎているのでよく見えなかったりします(汗)




隣のケースですが…

仮面ライダー鎧武のコーナー

ライダーのコーナーに入りきらなくて(汗)








2014年11月22日「S.H.Figuarts 仮面ライダー鎧武 極アームズ」が発売となりました。

2014年10月に登場した「S.H.Figuarts 仮面ライダー黒影 マツボックリアームズ」や「S.H.Figuarts 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ」もこの機会に開封しました(笑)

詳細はS.H.Figuarts 仮面ライダー鎧武 極アームズ・バロン レモンエナジー・黒影  レビュー








2014年9月19日「S.H.Figuarts 仮面ライダーブラーボ ドリアンアームズ」が、9月25日頃「S.H.Figuarts 仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ」が発送となりました。

詳細は
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーブラーボ ドリアンアームズ レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ レビュー






『仮面ライダー鎧武』も残す所、後一話(最終話)となりました(2014年9月28日放送)。

2014年8月には「S.H.Figuarts 仮面ライダー斬月・真 メロンエナジーアームズ」が、9月20日には「S.H.Figuarts 仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ」が登場となりました。


2014年5月31日「S.H.Figuarts 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ」と「バロン バナナアームズ」が発売となりました。

2014年6月21日「S.H.Figuarts 仮面ライダー斬月 メロンアームズ」が発売となりました。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです

詳細はS.H.フィギュアーツ仮面ライダー鎧武(カチドキ、斬月・真、グリドン、龍玄、バロン) レビュー








2014年2月22日頃「S.H.Figuarts 仮面ライダーサイガ」が発送となりました。
詳細はS.H.フィギュアーツ  仮面ライダーサイガ 記事へ





「S.H.Figuarts(フィギュアーツ) 仮面ライダーギャレン&レッドランバスセット」が2014年1月25日に発売となりました。
詳細はS.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギャレン&レッドランバスセット  ゼロ距離射撃!記事へ





「S.H.Figuarts 仮面ライダーアギト バーニングフォーム」が2013年12月28日に発売されました。
詳細はS.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト バーニングフォーム  レビュー記事へ






「S.H.Figuarts 仮面ライダー555 デルタ」が2013年12月14日に発売されました。
詳細はS.H.フィギュアーツ 仮面ライダーデルタ  レビュー ジェットスライガーへ記事へ




2013年12月23日にバンダイから「S.H.Figuarts(フィギュアーツ) 仮面ライダーブレイド キングフォーム」が到着しました。
詳細はS.H.フィギュアーツ 仮面ライダーブレイド キングフォーム レビュー RSF!記事へ






2013年11月30日にバンダイから「S.H.Figuarts(フィギュアーツ) オルタナティブ・ゼロ」が発売開始となりました。

詳細はS.H.フィギュアーツ オルタナティブ・ゼロ レビュー サイコローダーに乗せてみました(笑)記事へ






2013年11月下旬、「S.H.Figuarts 仮面ライダーカイザ GLOWING STAGE SET」が到着しました。

詳細はS.H.Figuarts 仮面ライダーカイザ GLOWING STAGE SET記事へ









バンダイの人気シリーズにS.I.C.(Super Imaginative Chogokin(=超合金))があり、私は派生シリーズの「S.I.C.匠魂」や「S.I.C.極魂」を少し持っているだけで、本家S.I.C.は全く持っていませんでした。

しかしS.I.C.の64弾となる「 S.I.C. 仮面ライダーオーズ タトバ コンボ」はかなりのアレンジが行われ、他のシリーズでは再現しない造形がみられるので初購入してみました!

2012年9月下旬発売でした。


小さなセルメダルが3個(タカ・トラ・バッタ)ついてますが、失くしそうでそのままにしてます(笑)


右腰ベルトについているオースキャナーは着脱可能で、劇中の「スキャニングチャージ」などのポーズを再現可能!


メダジャリバーが付属。
メダジャリバーに付属のセルメダルをセット可能です。


トラクローは戦闘用に可動できます。


首元から肩にかけての「鳥の羽」を模したディテールあり。


胸部オーラングサークルやラインドライブ(オーズの全身を走るライン)にクリアパーツ使用


目玉の一つ交換用トラクロー!


爪がそれぞれ動かせます!

肉球あり(笑)


もう一つの目玉、バッタレッグへ交換!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


これをつけると身長がかなり伸びます(笑)


少しグロい感じもしますが(汗)


全高約200mm
SIC初買いですが、けっこう大きいですね。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです



飾り棚のライダーコーナーへ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです



ギルスと一緒にウォーさせてます(笑)






2012年9月27日にプレミアムバンダイから「S.I.C.極魂ホースオルフェノク疾走態」が届きました。


盾固定の手も入れて手首は4個入ってました。


やっぱり武器を持たせないと(笑)


ワンピでもはやりのケンタウロス(笑)


それではお約束の…


ヒヒーン状態へ!(笑)

後ろ足と尻尾の三点立位。




カッコイイです


でも、ファイズなど極魂ライダーと比べ、けっこう大きいです。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


HDM創絶シリーズも、やや小さめとなります。




カイザとか蹄で首コキャされそうです(笑)

黒王号か?(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです



S.H.フィギュアーツと同じくらいの大きさでしょうか。


馬だけにやっぱりこうやって遊びたくなります(笑)


2ケツも可(笑)


ライダーのコーナー中央へ。


ライダー達にいじめられそうなので、お仲間のウルフも置いてあげようと思います(笑)





2012年6月中旬より「仮面ライダーフォーゼ シチュエーションフィギュアvol.1」が登場したのですが、地元に入荷されておりませんでした。

2012年7月29日鹿児島市へ遊びに行った際、2ヶ所くらいで見かけました!


UFOあらかるとで置かれており、タジャドルを取りました。


「仮面ライダーシリーズ シチュエーション フィギュア vol.2」も置かれてました!


箱の横穴は開いておりませんでした。


序盤角押しがうまくいきませんでしたが、ずれてきたので、最後はアーム角押し。


フォーゼGet


電王は角押し一発くるりんぱで落ちてくれました


ファイズも同様一手でした。
軽いんですよね。


シチュエーションフィギュアvol.1 


シチュエーションフィギュアvol.2


この日はこの4種のみとしました。



画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


サイズは11cmほどでS.I.C. 匠魂VOL.10 ライダーマンや…


仮面ライダーイマジネーションやガシャポンDGと並べて違和感ないですね。

HDM創絶よりは大分小さいです。


タジャドルはエフェクトがいいですね!


ありそうでなかったイマジン憑依の瞬間!
ナイスですね~




ファイズもオルフェノクが崩れ去る瞬間が良く表現されてナイスです!


飾り棚では仮面ライダー電王 HGCORE-SP イマジンSpecialと並べていい感じのようです。

モモタロスはカイザのサイドカー(オートバッシャー)に乗ってますから(笑)






「DXハイクオリティフィギュア・フォーゼ」だけでは寂しいので、いつか飾ろうと思っていたライダーフィギュアを開封しました。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギルス」

今の所、S.H.フィギュアーツシリーズで持っているのはギルスだけですが、ギルス特有のデモンズファングクラッシャー開口状態がカッコイイですね

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


「S.I.C. 極魂」シリーズは今のところ、ファイズもののみ購入してます。

変形マシンに惹かれてですが、まだバトルモードを試してません(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


サイドカーは小さめですので…


「MOTION REVIVE SERIES(モーションリヴァイヴシリーズ)」のモモタロスとか乗っけてみました(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです

モモタロスはS.I.C.極魂でも出てますね。 


普段は食玩のデンライナーに乗っけてます(笑)


「仮面ライダー電王 HGCORE-SP イマジンSpecial」のモモタロスが良い感じでした

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


同じくキンちゃんも運転席にピッタシ(笑)

「モモの字、行くでぇ!」みたいな(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです










【一番くじ】

2011年鹿児島県内に「セブン-イレブン」が急激に増え、我が地元でも7月29日に一気に3店舗開店となりました

というわけで、「一番くじ仮面ライダーシリーズ~仮面ライダーオーズ with 40th編~」を拝むことができるようになったのでした

もちろんワーコレ狙いですね(笑)


最初の1000円(くじ2回分)で一番欲しかったA賞タジャドルが出てくれました
あとC賞タマシ-コンボがどうしても欲しくて、追加2000円(くじ4回分)かかりました。


ヤフオクだと4種コンプで5000円以上(2011年8月2日の時点で)はかかるようです。

そろそろ飾り棚へライダーワーコレ降臨するかもしれません(笑)





2011年12月30日セブンイレブンで「一番くじ 仮面ライダーシリーズ ~『フォーゼ&オーズ』くじ、キターッ!編」がかなり残りが少なくなっているのにB賞やD賞がまだ残っていたので引いてみました。


6回引いてB&D賞が出ました


一番欲しかったD賞「オーズ プトティラ コンボ フィギュア賞 」


エクスターナルフィンとテイルディバイダーが実体化し恐竜のような完全体へ。


頭に羽はシレーヌ(デビルマン)みたいですね。


HDM創絶版と比較


尻尾が付いた仮面ライダーって初でしょうね。




B賞の「フォーゼ ビッグソフビフィギュア賞」
プライズのDXソフビフィギュア2インブリスターよりも大きいです。 




【HDM創絶】

2011年10月29日「HDM創絶 仮面ライダー 地上最強の凶暴な力編」が入荷されてました。


1番欲しいのは「オーズ プトティラ コンボ」で前弾のタジャドルと同じく手前2個かなと、重さを確認すると左右で違う感じでした。
重い方を選ぶとプトティラが出てくれました
あと、キックホッパーとパンチホッパーが欲しくて、おそらく縦に並んでるのでは?と選ぶと予想通りでした(笑)

今回、かなりアソートにバラツキがあるようです…


組立てるとき、小さな部品がいくつかありました(羽や鶏冠)。

プテラノドンの羽が開いた飛行形態Ver.がシークレットだったらいいのにと期待していたのですが(笑)


地獄兄弟、お約束でうつむいてます(笑)


HDM創絶にオーズはタトバとタジャドルとプトティラの3種が出ました。


カブトの次に出たのが地獄兄弟とは、キャラ人気ですね(笑)

ガダックやザビーも欲しいところです。


取り急ぎの一枚

2009年12月12日公開の『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010]』の一場面を再現(HDM創絶シリーズより)
「ドラスさん&愉快なライダー達」
「ドラスさんを囲む美しいライダーの会」
キバーラはいませんが・・・
この後、ディエンド以外は全員パワーアップVer.になりますから、さすがのドラスさんもどうしようもありません(笑)


「HDM創絶 仮面ライダー仮面ライダーフォーゼ発進編」はH24年2月上旬のようです。





HDX仮面ライダー(2007年12月バンダイ)


『仮面ライダーNEXT』からのラインナップ(全10種+シークレット2種)です。

渋いですね~


仮面ライダー2号&1号


ショッカーライダー&仮面ライダーV3


チェ-ンソーリザード&シザースジャガー

他にコブラ、スネーク、バット、スパイダーと怪人多数




仮面ライダーイマジネイションや匠魂も少しだけ持ってます


「ファイナルベント(龍騎&ドラグレッダー)」
HGシリーズ 仮面ライダーイマジネイション(2004年12月)
他に、「ライダーきりもみシュート!(1号 VSイカデビル)」、「新たな必殺技(2号 VS アリガバリ)」、「海中の戦い(X VS ネプチューン)」、「ライトニングソニック(ブレイド)」の全5種


「バーニング!!(アギト(バーニングフォーム)VS 水のエル)」
HGシリーズ 仮面ライダーイマジネイション2(2005年6月)
他に「音撃乱舞(響鬼 VS ツチグモ)」「大空の決戦(スカイライダー VS コウモルジン)」「電キック!!(ストロンガー VS 百目タイタン)」「V3パンチ!(V3 VS ガマボイラー)」の全5種


「究極の闇(クウガ・アルティメットフォーム VS ン・ダグバ・ゼバ)」
HGシリーズ 仮面ライダーイマジネイション3(2005年10月)
他に「対決!二人の王子(BLACK VS シャドームーン)」「新たなる恐怖(ガニコウモル VS 1号)」「解き放て!野生の力(アマゾン VS ワニ獣人)」「超速の刃(ファイズ・アクセルフォーム VS ライオトルーパー)」の全5種

この3弾以降続編なしです…



仮面ライダーリュウガ (S.I.C. 匠魂 匠魂VOL.7  2006年03月)


匠魂VOL.7のシークレットのひとつ


仮面ライダーアギト&マシントルネイダー(S.I.C. 匠魂 匠魂VOL.8  2007年03月)



「S.I.C. 匠魂  匠魂 SPECIAL 3rd(2009年06月)」を最後としているようです。
Viewing all 244 articles
Browse latest View live