【フィギュアケースの上のスペース】
![]()
フィギュアの入っていた箱をフィギュアケースの上に積み重ねていたのですが、見栄えば悪いと嫁さんからクレームが何回かありまして…
![]()
自分としては、突っ張り棒を隠したり、フィギュアケースの上の空いたスペースを有効利用していたつもりだったのですが…(汗)
2014年9月27日、フィギュアケースの上に積み重ねていたフィギュアの箱を整理することにしました。
![]()
非可動フィギュア、スタチューなどの空箱は処分するつもりです。
![]()
SHフィギュアーツや、超像可動、figmaなどの可動フィギュアは交換部品があり、なかなか箱を捨てきれず、クローゼットへ種類ごとに分類して置くことに。
![]()
売るつもりはないので、箱は不要だとは思うのですが…
![]()
大型の箱をケースの上に並べてみました。
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
![]()
箱がカラフルなので、フィギュアよりも箱に目がいってしまうような(汗)
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
![]()
つっぱり棒が見えちゃってますが(汗)
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
![]()
大型の箱の後ろに、こそっと未開封の箱を隠したりしてます(笑)
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
フィギュアを置く場所がなくなったら、フィギュアケースの上にアクリルケースを置いたりなどフィギュア棚を追加してフィギュアを飾るのも一つの手ですよね(笑)
【ミニフィギュア ひな壇で飾るか、壁一面で飾るか】
![]()
雛壇にせず、平置き状態では後方のが見えないですよね。
![]()
雛壇置きにすると、後方のも見えてきます。
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
![]()
横からみるとこんな感じ。
![]()
100円ショップで売っている「コレクションボックス ミニ ひな壇台座」(ダイソー)または「ディスプレイケース ミニ ひな壇タイプ」を愛用してます(笑)
![]()
段差が12mmしかなく、平置きよりはましという程度なんですけどね(笑)
![]()
お店での見つけ易さで「COLLECTION CASE EL10」も良く使ってます。
![]()
こんな感じでひな壇作成。
![]()
しかし「COLLECTION CASE EL10」はバランスよく載せないと、ひな壇台座が傾いちゃいます(汗)
![]()
でもご安心を(笑)
ひな壇台座の面積に近いクリアケースが、100均のどっかにあります(笑)
![]()
すみません、購入したのがかなり前で、商品名がはっきりしません(汗)
![]()
かなり安定します。
でも「COLLECTION CASE EL10」も上手に載せれば使えますので…
![]()
ワーコレT&B
![]()
ちびきゅんキャラは台座が少しはみ出ちゃいます(汗)
![]()
JSTARSワーコレにも
![]()
ワンピースワーコレにも愛用(笑)
![]()
アニキャラヒーローズ等、より小さいフィギュアほど段差が効いて後方が見えやすくなりそうです。
![]()
アニキャラヒーローズを飾るのは3段タイプがベストです。
![]()
210円のコレクションボックスひな壇タイプ
![]()
しかし非常に残念なことに、この3段タイプは製造中止になったのか、ここ1〜2年店頭で見つけることができません(泣)
光を通し、もっと段差がついて、よりきれいに飾れるアクリルひな壇がベストなのですが、安くて入手しやすい、100均のひな壇台座も捨てたものではないのではと思います(笑)
![]()
こちらも100均で売っている「コレクションケースNo.1」
![]()
写真撮影用に、ちびきゅんキャラを入れてみるとぴったりでした(笑)
![]()
ねんどろいどぷち、にいてんご等も入ります。
![]()
ちびきゅんキャラはほとんど入り、ワーコレは小さめのなら入ります。
![]()
コレクションボード内に、ひな壇で飾るよりも壁一面に飾る方がよく見えそうです。
ただ埃対策が困難なことと、ケースを積み重ねたときの安定性が問題ですが。
![]()
ウォールラック(100均 セリア製)とのコンボはどうでしょうか(笑)
押しピン2個で1個のウォールラックを支えてますが、どこまでの重量を支えてくれるかが心配です(汗)
【地震対策 強力地震ポール(突っ張り棒)】
桜島が噴火したり、関東では竜巻が起きたり、自然の力はおそろしいですね…
![]()
真夜中の薄暗い部屋…
![]()
電気つけると、こんな感じ(汗)
フィギュアの写真撮りたいんすけど…(汗)
![]()
6人家族普段は和室で川の字で寝てるんですが、実は和室にはクーラーがなく、寝苦しい熱帯夜、私のフィギュア部屋(クーラー完備(笑))に全員集合したりしてます(汗)
地震とか起きて、フィギュアケースが倒れでもしたら大惨事ですよね(汗)
まあ私一人の犠牲なら、フィギュアに埋もれて大往生!
我が生涯に一片の悔い無し!…いやいや無理ですって(汗)
フィギュアを守るため、もとい、家族を守るため(笑)、地震対策をいい加減しなければと思う今日この頃…
![]()
「強力地震ポール」を買ってきました。
平たく言えば「つっぱり棒」です(笑)
![]()
2本1組1620円で購入。
さすがにこれは100円ショップではありません。
「家具転倒防止に!」
![]()
購入したLサイズは高さ50〜75cm
耐圧200kg! なんか凄そうです(笑)
![]()
ポールを家具から天井まで伸ばして真中のネジを締めてポールを仮固定し、下側のネジ(ジャッキ)を締めると少しポールが伸びてきて、ミキミキッと固定されていきます。
![]()
壁側で2本固定するのが推奨されてます。
![]()
180cmのフィギュアケースに使いましたが、160cmのフィギュアケースではこのポールは使えそうにありません。
天井の高さによると思われますが。
![]()
他のフィギュアケース(170〜180cm級)にも強力地震ポールを取り付けました。
これでケースは倒れない?
まあ地震がこないにこしたことはないのですが。
・・・っていうか神聖なるフィギュア部屋で寝るのやめてくれません?(笑)
【100均のウォールラック】
![]()
2013年5月フィギュアケースに若干スペースがあり、「マイスター・ジャパン」から2007年〜2009年にかけて発売された「風林火山」や「天下統一」(戦国武将の鎧甲冑のミニフィギュア)をそろそろ飾ってみたいと思いました(笑)
![]()
軍旗を後ろに並べ兜や鎧なども
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
![]()
鎧を全部並べると後ろが見えなくなるので鎧は好みのものだけとし、兜は全部(40種ほど)置きました。
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
![]()
この機会にリボルテックタケヤの仏像も(笑)
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
…しかしフィギュアケースに鎧甲冑並べても他の段となじまないというか、合わないと言うか…
![]()
100円ショップへ行ってみました。
![]()
セリア インテリア木製ウォールラック
![]()
1個100円
![]()
和室の仏壇を置く所の壁に取り付けてみました。
![]()
鎧兜を並べてます
![]()
こんな感じに。
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
![]()
押しピンで固定してます。
![]()
ワーコレも余裕で並べられます(笑)
![]()
埃はかぶりそうですね(汗)
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
![]()
和室なので鎧兜はなじむのではないでしょうか。
![]()
和室はフィギュア部屋の隣です(笑)
100円ショップで売られている、「セリア インテリア木製ウォールラック」、押しピンが刺さる壁さえあれば、フィギュアを飾るのに使えそうですね。
フィギュアを飾る時に後列のものも見えるようにする工夫としてひな壇にする方法があり、人気なのは光を通すアクリル性などのようです。
先人達の工夫を私もパクって…いや、もとい参考にしてtryしてみました(笑)
【無印良品で購入したアクリルのフレーム 】
![]()
無印良品で購入したアクリルのフレーム
ようするに写真立てですね。
![]()
フレームの外寸は約130×350mm
フレームを立てる支柱は1セットに2本しか付いてませんので、ひな壇一つ作るのに2セット購入しなければなりません。
税込み価格 578円×2セット、締めて1156円ですね…
![]()
ネジ2箇所をはずし支柱へ交換。
![]()
これが完全体です(笑)
…さっそく使ってみました…
![]()
最近引越ししてボチボチと並べている途中の、マリンフォード決戦・海軍&七武海のスペース。
![]()
後列の三大将がいまいち見えにくいので…
![]()
ひな壇一つにプライズのDX海軍の台座が3つ載りました。
![]()
後列も見えやすくなりました![]()
照明を入れたらもっといいんでしょうが。
…このアクリルフレームを用いたひな壇は、かなり前からフィギュアの飾り方として広まっている方法で、いつか自分も真似してみたいと思っていました。
この日は試しでひな壇1個分しか購入しませんでしたが、また後日追加購入したいと思います。
ワンセット1156円は、ちょっと高いですけどね〜(汗)
【100円ショップのクリアケースなど】
翌日、仕事帰り百円ショップへ
![]()
試しに1個ずつ購入。
税込で1個105円![]()
![]()
クリアークラフトケース MD(約97×97×H81mm)
クリアークラフトケース ペンスタンド (約92×53×H96mm)
(外ケース:スチロール樹脂 内装:紙)
![]()
ケースの中の紙をはずして好みの向きで配置。
プライズのDX系の台座が1個載せられます![]()
![]()
アクリルフレーム(約130×350mm)はDX系3個載せて1156円。
クリアークラフトケースはDX系3個載せるのに315円でリーズナブルです。
![]()
でもアクリルフレームの方は小さい系を避難させられるのがいいですねぇ![]()
最近百円ショップをよく回ってます(笑)
プライズのDX系用の台は目途がつき、ワーコレ、ちびきゅんキャラ、ねんどろいどぷち等に適した台やひな壇を探し求めていたのですが、ダイソーに良さそうなのがありました。
![]()
クリア系で良さそうなのが、「COLLECTION CASE EL10」
![]()
141×69×59mm
![]()
本来はディスプレイケースなのですが…
私が使うのは蓋だけです(笑)
![]()
2段でのディスプレイ用にいいですね![]()
![]()
210円のコレクションボックスひな壇タイプも試しに購入してみました。
![]()
2段と3段、幅広など数種ありました。
3段のを購入してみました。
![]()
これ一つでワーコレが9個飾れそうです。
ただ、クリアでないので、下の棚がどのくらい暗くなってしまうかが、気になります。
【海っぽくするクリスタルのアレ(笑)】
魚人島などの海中や海をイメージしてブルーのビーズやクリスタルっぽいのを敷き詰めた画像などを最近見かけます。
私も真似してみました(笑)
![]()
「グラスコレクション アイス(アソート) G-38」
4色ありますが、ブルーが海っぽいですよね。
松野工業の商品で、100均にありました。
1個約40gで100円。
![]()
「グラスコレクション イルカ・シェル G-39」
同じく100均にありました。
貝殻使用は好みでしょうか。
![]()
オリエントの「ホビーランド クラッシュアイス ブルー」
アクリル樹脂、1個75gで500円くらい。
ディスカウントショップで購入しましたがトイレ用品なんですよね〜(笑)
![]()
左の青みが強いのがオリエント社製の1個分(500円程度)
右の薄い方が松野工業の2個分(100円×2個)
![]()
撮影用に使用したり(笑)
![]()
飾り棚に敷き詰めたり。
…海っぽいでしょうか?(笑)
【ワンピースマグネットフックをアクリル板へ固定】
2012年5月27日セブン-イレブンで「ONE PIECE H.O.O.K.SP(ワンピースマグネットフック スペシャルアソート)」を購入しました。
![]()
お色気ムンムン(笑)の6人を冷蔵庫につけとくのは、さすがに嫁さん、いやがりそうです(汗)
フックに小物がかけられて便利ですよ?
…ダメですか、そうですか…(笑)
耐荷重量300グラムまでの小物がかけられる仕様で、冷蔵庫や金属の壁に貼るだけでなく、背面の穴を使って壁にかけられる使用になっているとのことですが…
![]()
以前ネットで見たことがあるのですが、磁石で挟んで固定する方法を試してみました。
以前ひな壇作成目的で無印良品で購入したアクリルのフレーム(外寸:約130×350mm)の余っているものを利用すると、ちょうど6人が納まりました。
![]()
裏から磁石で止めてます。
![]()
飾り棚へ
![]()
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです![]()
![]()
アクリルフレーム付属の支柱を付ければ安定します。
![]()
サンジも大喜び(笑)
【プライズの空き箱で雛壇作成してみますた(笑)】
![]()
以前はコレクションケース2号の最下段はウルトラ・怪獣関連がブイブイいわせていたのですが…
(子どもが遊べるよう取りやすい場所に置いていたのもあったのですが)
![]()
次第にワンピース勢が侵入してきたのでした(笑)
![]()
しかし、ただ詰め詰めに置いてあるだけの状態でしたので…
2011年5月下旬、暇なことに私はワーコレの雛壇飾りに挑戦することにしたのでした(笑)
![]()
今まで捨てきれなくて取っておいたプライズの箱が役立つ時がきました!!(笑)
![]()
飾り棚の横幅は8個と8個が余裕で並べられるくらい。
![]()
セロテープ等でワーコレの空き箱を固定せずにフィギュアを置いても、安定してました。
![]()
3段あればシャンクスとの出会いから冬島編まで、6セットが置けました。
![]()
アラバスタ編が入手できるまではシャボンティ諸島編を。
![]()
インペルダウン編もとりあえず配置
![]()
お父さん、今忙しいから遊べないよ(笑)
![]()
乳幼児はフィギュアの天敵であります(笑)
![]()
最下段に5月に入手した「ハイグレードカラーリングキーホルダーvol.5」等置いてみました。
![]()
5段の雛壇が完成しました![]()
![]()
前が空いているので、ウルトラ関連の残党を置いてあげました(笑)
![]()
![]()
残党というよりは精鋭ですね(笑)
![]()
どうしても置けなくなったウルトラ・怪獣のソフビ達の運命は…
![]()
怪獣と言えども容赦なく食べてしまう次女7ヶ月(笑)
![]()
サイドから眺めた図。
![]()
これからも毎月、ワーコレが8種ずつ増えていくのですが…
次の犠牲は誰になることやら…

フィギュアの入っていた箱をフィギュアケースの上に積み重ねていたのですが、見栄えば悪いと嫁さんからクレームが何回かありまして…

自分としては、突っ張り棒を隠したり、フィギュアケースの上の空いたスペースを有効利用していたつもりだったのですが…(汗)
2014年9月27日、フィギュアケースの上に積み重ねていたフィギュアの箱を整理することにしました。

非可動フィギュア、スタチューなどの空箱は処分するつもりです。

SHフィギュアーツや、超像可動、figmaなどの可動フィギュアは交換部品があり、なかなか箱を捨てきれず、クローゼットへ種類ごとに分類して置くことに。

売るつもりはないので、箱は不要だとは思うのですが…

大型の箱をケースの上に並べてみました。
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


箱がカラフルなので、フィギュアよりも箱に目がいってしまうような(汗)
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


つっぱり棒が見えちゃってますが(汗)
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


大型の箱の後ろに、こそっと未開封の箱を隠したりしてます(笑)
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです

フィギュアを置く場所がなくなったら、フィギュアケースの上にアクリルケースを置いたりなどフィギュア棚を追加してフィギュアを飾るのも一つの手ですよね(笑)
【ミニフィギュア ひな壇で飾るか、壁一面で飾るか】

雛壇にせず、平置き状態では後方のが見えないですよね。

雛壇置きにすると、後方のも見えてきます。
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


横からみるとこんな感じ。

100円ショップで売っている「コレクションボックス ミニ ひな壇台座」(ダイソー)または「ディスプレイケース ミニ ひな壇タイプ」を愛用してます(笑)

段差が12mmしかなく、平置きよりはましという程度なんですけどね(笑)

お店での見つけ易さで「COLLECTION CASE EL10」も良く使ってます。

こんな感じでひな壇作成。

しかし「COLLECTION CASE EL10」はバランスよく載せないと、ひな壇台座が傾いちゃいます(汗)

でもご安心を(笑)
ひな壇台座の面積に近いクリアケースが、100均のどっかにあります(笑)

すみません、購入したのがかなり前で、商品名がはっきりしません(汗)

かなり安定します。
でも「COLLECTION CASE EL10」も上手に載せれば使えますので…

ワーコレT&B

ちびきゅんキャラは台座が少しはみ出ちゃいます(汗)

JSTARSワーコレにも

ワンピースワーコレにも愛用(笑)

アニキャラヒーローズ等、より小さいフィギュアほど段差が効いて後方が見えやすくなりそうです。

アニキャラヒーローズを飾るのは3段タイプがベストです。

210円のコレクションボックスひな壇タイプ

しかし非常に残念なことに、この3段タイプは製造中止になったのか、ここ1〜2年店頭で見つけることができません(泣)
光を通し、もっと段差がついて、よりきれいに飾れるアクリルひな壇がベストなのですが、安くて入手しやすい、100均のひな壇台座も捨てたものではないのではと思います(笑)

こちらも100均で売っている「コレクションケースNo.1」

写真撮影用に、ちびきゅんキャラを入れてみるとぴったりでした(笑)

ねんどろいどぷち、にいてんご等も入ります。

ちびきゅんキャラはほとんど入り、ワーコレは小さめのなら入ります。

コレクションボード内に、ひな壇で飾るよりも壁一面に飾る方がよく見えそうです。
ただ埃対策が困難なことと、ケースを積み重ねたときの安定性が問題ですが。

ウォールラック(100均 セリア製)とのコンボはどうでしょうか(笑)
押しピン2個で1個のウォールラックを支えてますが、どこまでの重量を支えてくれるかが心配です(汗)
【地震対策 強力地震ポール(突っ張り棒)】
桜島が噴火したり、関東では竜巻が起きたり、自然の力はおそろしいですね…

真夜中の薄暗い部屋…

電気つけると、こんな感じ(汗)
フィギュアの写真撮りたいんすけど…(汗)

6人家族普段は和室で川の字で寝てるんですが、実は和室にはクーラーがなく、寝苦しい熱帯夜、私のフィギュア部屋(クーラー完備(笑))に全員集合したりしてます(汗)
地震とか起きて、フィギュアケースが倒れでもしたら大惨事ですよね(汗)
まあ私一人の犠牲なら、フィギュアに埋もれて大往生!
我が生涯に一片の悔い無し!…いやいや無理ですって(汗)
フィギュアを守るため、もとい、家族を守るため(笑)、地震対策をいい加減しなければと思う今日この頃…

「強力地震ポール」を買ってきました。
平たく言えば「つっぱり棒」です(笑)

2本1組1620円で購入。
さすがにこれは100円ショップではありません。
「家具転倒防止に!」

購入したLサイズは高さ50〜75cm
耐圧200kg! なんか凄そうです(笑)

ポールを家具から天井まで伸ばして真中のネジを締めてポールを仮固定し、下側のネジ(ジャッキ)を締めると少しポールが伸びてきて、ミキミキッと固定されていきます。

壁側で2本固定するのが推奨されてます。

180cmのフィギュアケースに使いましたが、160cmのフィギュアケースではこのポールは使えそうにありません。
天井の高さによると思われますが。

他のフィギュアケース(170〜180cm級)にも強力地震ポールを取り付けました。
これでケースは倒れない?
まあ地震がこないにこしたことはないのですが。
・・・っていうか神聖なるフィギュア部屋で寝るのやめてくれません?(笑)
【100均のウォールラック】

2013年5月フィギュアケースに若干スペースがあり、「マイスター・ジャパン」から2007年〜2009年にかけて発売された「風林火山」や「天下統一」(戦国武将の鎧甲冑のミニフィギュア)をそろそろ飾ってみたいと思いました(笑)

軍旗を後ろに並べ兜や鎧なども
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


鎧を全部並べると後ろが見えなくなるので鎧は好みのものだけとし、兜は全部(40種ほど)置きました。
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


この機会にリボルテックタケヤの仏像も(笑)
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです

…しかしフィギュアケースに鎧甲冑並べても他の段となじまないというか、合わないと言うか…

100円ショップへ行ってみました。

セリア インテリア木製ウォールラック

1個100円

和室の仏壇を置く所の壁に取り付けてみました。

鎧兜を並べてます

こんな感じに。
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


押しピンで固定してます。

ワーコレも余裕で並べられます(笑)

埃はかぶりそうですね(汗)
画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


和室なので鎧兜はなじむのではないでしょうか。

和室はフィギュア部屋の隣です(笑)
100円ショップで売られている、「セリア インテリア木製ウォールラック」、押しピンが刺さる壁さえあれば、フィギュアを飾るのに使えそうですね。
フィギュアを飾る時に後列のものも見えるようにする工夫としてひな壇にする方法があり、人気なのは光を通すアクリル性などのようです。
先人達の工夫を私もパクって…いや、もとい参考にしてtryしてみました(笑)
【無印良品で購入したアクリルのフレーム 】

無印良品で購入したアクリルのフレーム
ようするに写真立てですね。

フレームの外寸は約130×350mm
フレームを立てる支柱は1セットに2本しか付いてませんので、ひな壇一つ作るのに2セット購入しなければなりません。
税込み価格 578円×2セット、締めて1156円ですね…

ネジ2箇所をはずし支柱へ交換。

これが完全体です(笑)
…さっそく使ってみました…

最近引越ししてボチボチと並べている途中の、マリンフォード決戦・海軍&七武海のスペース。

後列の三大将がいまいち見えにくいので…

ひな壇一つにプライズのDX海軍の台座が3つ載りました。

後列も見えやすくなりました

照明を入れたらもっといいんでしょうが。
…このアクリルフレームを用いたひな壇は、かなり前からフィギュアの飾り方として広まっている方法で、いつか自分も真似してみたいと思っていました。
この日は試しでひな壇1個分しか購入しませんでしたが、また後日追加購入したいと思います。
ワンセット1156円は、ちょっと高いですけどね〜(汗)
【100円ショップのクリアケースなど】
翌日、仕事帰り百円ショップへ

試しに1個ずつ購入。
税込で1個105円


クリアークラフトケース MD(約97×97×H81mm)
クリアークラフトケース ペンスタンド (約92×53×H96mm)
(外ケース:スチロール樹脂 内装:紙)

ケースの中の紙をはずして好みの向きで配置。
プライズのDX系の台座が1個載せられます


アクリルフレーム(約130×350mm)はDX系3個載せて1156円。
クリアークラフトケースはDX系3個載せるのに315円でリーズナブルです。

でもアクリルフレームの方は小さい系を避難させられるのがいいですねぇ

最近百円ショップをよく回ってます(笑)
プライズのDX系用の台は目途がつき、ワーコレ、ちびきゅんキャラ、ねんどろいどぷち等に適した台やひな壇を探し求めていたのですが、ダイソーに良さそうなのがありました。

クリア系で良さそうなのが、「COLLECTION CASE EL10」

141×69×59mm

本来はディスプレイケースなのですが…
私が使うのは蓋だけです(笑)

2段でのディスプレイ用にいいですね


210円のコレクションボックスひな壇タイプも試しに購入してみました。

2段と3段、幅広など数種ありました。
3段のを購入してみました。

これ一つでワーコレが9個飾れそうです。
ただ、クリアでないので、下の棚がどのくらい暗くなってしまうかが、気になります。
【海っぽくするクリスタルのアレ(笑)】
魚人島などの海中や海をイメージしてブルーのビーズやクリスタルっぽいのを敷き詰めた画像などを最近見かけます。
私も真似してみました(笑)

「グラスコレクション アイス(アソート) G-38」
4色ありますが、ブルーが海っぽいですよね。
松野工業の商品で、100均にありました。
1個約40gで100円。

「グラスコレクション イルカ・シェル G-39」
同じく100均にありました。
貝殻使用は好みでしょうか。

オリエントの「ホビーランド クラッシュアイス ブルー」
アクリル樹脂、1個75gで500円くらい。
ディスカウントショップで購入しましたがトイレ用品なんですよね〜(笑)

左の青みが強いのがオリエント社製の1個分(500円程度)
右の薄い方が松野工業の2個分(100円×2個)

撮影用に使用したり(笑)

飾り棚に敷き詰めたり。
…海っぽいでしょうか?(笑)
【ワンピースマグネットフックをアクリル板へ固定】
2012年5月27日セブン-イレブンで「ONE PIECE H.O.O.K.SP(ワンピースマグネットフック スペシャルアソート)」を購入しました。

お色気ムンムン(笑)の6人を冷蔵庫につけとくのは、さすがに嫁さん、いやがりそうです(汗)
フックに小物がかけられて便利ですよ?
…ダメですか、そうですか…(笑)
耐荷重量300グラムまでの小物がかけられる仕様で、冷蔵庫や金属の壁に貼るだけでなく、背面の穴を使って壁にかけられる使用になっているとのことですが…

以前ネットで見たことがあるのですが、磁石で挟んで固定する方法を試してみました。
以前ひな壇作成目的で無印良品で購入したアクリルのフレーム(外寸:約130×350mm)の余っているものを利用すると、ちょうど6人が納まりました。

裏から磁石で止めてます。

飾り棚へ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


アクリルフレーム付属の支柱を付ければ安定します。

サンジも大喜び(笑)
【プライズの空き箱で雛壇作成してみますた(笑)】

以前はコレクションケース2号の最下段はウルトラ・怪獣関連がブイブイいわせていたのですが…
(子どもが遊べるよう取りやすい場所に置いていたのもあったのですが)

次第にワンピース勢が侵入してきたのでした(笑)

しかし、ただ詰め詰めに置いてあるだけの状態でしたので…
2011年5月下旬、暇なことに私はワーコレの雛壇飾りに挑戦することにしたのでした(笑)

今まで捨てきれなくて取っておいたプライズの箱が役立つ時がきました!!(笑)

飾り棚の横幅は8個と8個が余裕で並べられるくらい。

セロテープ等でワーコレの空き箱を固定せずにフィギュアを置いても、安定してました。

3段あればシャンクスとの出会いから冬島編まで、6セットが置けました。

アラバスタ編が入手できるまではシャボンティ諸島編を。

インペルダウン編もとりあえず配置

お父さん、今忙しいから遊べないよ(笑)

乳幼児はフィギュアの天敵であります(笑)

最下段に5月に入手した「ハイグレードカラーリングキーホルダーvol.5」等置いてみました。

5段の雛壇が完成しました


前が空いているので、ウルトラ関連の残党を置いてあげました(笑)


残党というよりは精鋭ですね(笑)

どうしても置けなくなったウルトラ・怪獣のソフビ達の運命は…

怪獣と言えども容赦なく食べてしまう次女7ヶ月(笑)

サイドから眺めた図。

これからも毎月、ワーコレが8種ずつ増えていくのですが…
次の犠牲は誰になることやら…